第233回 40年前の“駆け込み増床”を彷彿とさせる“駆け込み開業”が起こる?診療所が多い地域で新規開業を許可制にする案を厚労省が提起 最終更新:2024/10/09 医師偏在是正の対策として、厚生労働省側は「開業の許可制」「開業時に医療機能の要請」などを提起していますが、医師側は営業の自由に関する憲法を示し対立は解消しません。どんな規制が必要なのでしょうか…。
第232回 「2040年問題は革命的なことを議論しているのだと自覚したほうがいい」と元厚労官僚 地域包括ケアシステム・セミナーを覗いて考えた(後編) 最終更新:2024/10/02 前回に引き続き、「地域包括ケアシステム」セミナーの内容を紹介します。「在宅での看取り」をテーマにしたパネルディスカッションでは、元厚労官僚の登壇者が興味深い発言をしていました。
第231回 入院料通則に入ったACP、「人生会議」のネーミングもそろそろ変えどきか?地域包括ケアシステム・セミナーを覗いて考えた(前編) 最終更新:2024/09/25 2024年の診療報酬改定では「入院料の通則」に「人生の最終段階における意思決定支援」、いわゆるACPへの対応が盛り込まれました。小児以外の全病棟にACPが実践できる体制が求められています。
第230回 Amazonファーマシー 、配送料660円の返金まで6日もかかった利用経験から考えたこと 最終更新:2024/09/18 7月、Amazonがオンラインで服薬指導を受け、薬剤を自宅などに配送する「Amazonファーマシー」のサービス開始を発表しました。鳴り物入りで始まったこのサービス、実際に使ってみると…。
第229回 武見厚労相最後の大仕事か?「医師偏在是正に向けた総合的な対策」の議論本格化 最終更新:2024/09/11 自民党総裁選後、内閣も変わることが見込まれます。これが最後の大仕事になる公算が高い、武見敬三厚生労働大臣による医師偏在対策の議論が本格化しています。
第228回 パワハラの訴えを撤回させようとまたパワハラ 札幌医大教授が今年2回目の懲戒処分で停職合計8ヵ月に 最終更新:2024/09/04 各所でパワハラが問題になっています。8月、札幌医科大は5月にパワハラなどで停職3ヵ月になった50代男性教授が、部下に申し出を撤回するよう求めていたことがわかったとして、追加処分を行いました。
第227回 東京女子医大 第三者委員会報告書を読む(後編)「“マイクロマネジメント”」と評された岩本氏が招いた「どん底のどん底」より深い“底” 最終更新:2024/08/28 東京女子医大にまつわるさまざまな問題が明らかになってきました。 8月に発表された第三者委員会の報告書から、岩本絹子前理事長の経営者としての資質を疑問視する部分について紹介します。
第226回 東京女子医大 第三者委員会報告書を読む(前編)「金銭に対する強い執着心」のワンマン理事長、「いずれ辞任するが、今ではない」と最後に抗うも解任 最終更新:2024/08/21 本連載でも度々書いてきた東京女子医大にまつわる数々の問題。8月に岩本絹子前理事長が全役職から解任され、第三者委員会が調査報告書を公表するなど、事件は次のフェーズに入ったようです。
第225回 徳田虎雄氏死去、地域医療にもたらしたインパクトとその功績を考える(後編) 最終更新:2024/08/14 元徳洲会理事長・衆議院議員の徳田 虎雄氏が亡くなりました。徳田氏の強烈なリーダーシップのもと全国展開した徳洲会グループの病院は、今の日本の医療を先取りするような先進的な医療を展開しました。
第224回 徳田虎雄氏死去、地域医療にもたらしたインパクトとその功績を考える(前編) 最終更新:2024/08/07 元徳洲会理事長・衆議院議員の徳田 虎雄氏が亡くなりました。「生命いのちだけは平等だ!」をスローガンに全国にまたがる医療グループを築き上げた氏の功績は特筆すべきものですが、一方で負の側面もありました。