第32回 世界の使用者1億人超…WHOが警鐘を鳴らす電子タバコの罠と、若者を蝕む「見えざる害」の正体 最終更新:2025/10/16 「紙タバコより安全」というイメージや巧妙なマーケティングで広く普及する電子タバコ。しかしその安全神話は覆され、心臓、肺、がんの深刻なリスクや、新たな依存へと誘う入口となる危険性が指摘されています。
第31回 【米政府閉鎖】トランプ氏が狙う科学界の破壊、大量解雇。日本への影響は? 最終更新:2025/10/09 トランプ政権下で発生した政府閉鎖により、米国の科学技術の中枢を担う機関が軒並み機能不全に陥っています。世界最大の文献データベースPubMedの更新停止など、研究・臨床に直結する危機が日本にも波及しています。
第30回 なぜトランプ氏は「タイレノールが自閉症の原因」と発言したのか?専門家報酬、訴訟、SNS…科学的根拠なき主張の裏側を徹底解剖 最終更新:2025/10/02 米大統領のトランプ氏が「タイレノールが自閉症の原因」と主張し、大きな波紋を呼ぶ事態に。根拠は司法に否定された専門家の意見などで、医学界は強く反発。科学的根拠なき主張の背景にある、政治的思惑を読み解きます。
第29回 アルツハイマー病最前線、自己診断テストと血液検査で「精度90%」 最終更新:2025/09/25 認知症の早期発見の重要性が高まる一方、最初に相談するかかりつけ医では正確な診断に課題が。新たな認知症デジタルテスト「BioCog」は、p-tau217検査と併用することで、精度が90%に達しました。
第28回 脳や胎盤からも…体内に侵入するマイクロプラスチックの脅威 最終更新:2025/09/18 マイクロプラスチックは、タイヤの摩耗、衣類の洗濯、プラスチックごみから絶えず発生し、日常的に体内に取り込んでいることが明らかに。血液、肺、胎盤、脳、肝臓、腎臓、生殖器など、至る所から検出されています。
第27回 なぜ経済界トップは辞任したのか?新浪氏報道から考える、日本と世界「大麻をめぐる断絶」 最終更新:2025/09/11 サントリーHDの新浪剛史氏が、大麻成分を含むサプリの購入を巡り警察から捜査を受け、会長職を辞任。本件は、国内外の大麻の位置付けの違いを浮き彫りに。医学的エビデンスに基づいた有効性とリスクを整理します。
第26回 夏の猛暑、実はあなたの老化を「喫煙レベル」で加速させていた!今すぐできる対策とは? 最終更新:2025/09/04 ヒトが長期的に熱波にさらされ続けることで、「生物学的な老化」を著しく加速させるという研究が発表されました。なんと、喫煙や飲酒といった生活習慣に匹敵するレベルの悪影響をもたらすようです。今すぐできる対策は?
第25回 医師の服装、白衣はもう古い?最新研究が明かす意外な“正解” 最終更新:2025/08/28 皆さんは普段どんな服装で診療していますか?長年、医師の象徴とされてきた「白衣」ですが、実は患者さんが本当に信頼を寄せる服装は、状況によってまったく異なることが最新の研究で明らかになっています。
第24回 「先生、死にたいです」その声にどう向き合うか。NY州、「尊厳ある死」へ歴史的転換点 最終更新:2025/08/21 ニューヨーク州で終末期の患者が死を選択できる「医療的死亡援助」法案が議会を通過しました。いま世界各地で議論されている「尊厳死」の問題。医師は「死にたい」という患者の言葉にどう向き合うべきでしょうか。
第23回 「個人の頑張り」ではない!科学が解き明かす、ストレス社会を生き抜く「レジリエンス」 最終更新:2025/08/14 逆境から回復する力「レジリエンス」は、これまで努力や根性といった個人の強さと見なされがちでした。しかし、この概念を根底から見直す研究が発表されました。ストレスをしなやかに乗り越えるために必要なこととは?