英語で「立ち寄る」は?病棟に短時間行くときに… 最終更新:2024/01/16 1分★医療英語 同僚に「ちょっと病棟に立ち寄って、あの患者さんを見てくるよ」と伝えたいとき、「短時間」というニュアンスが伝わる便利な表現があります。海外で診療に当たる日本人医療者が、自身の経験を踏まえて解説します。
ドイツで公共料金を踏み倒してはいけない理由 最終更新:2024/01/11 空手家心臓外科医のドイツ見聞録 ドイツで心臓外科の修行に留学していた安健太氏。彼の地での生活では、日本の規則とは異なることも。今回はそんな異文化体験をご紹介します。
能登半島地震、被災地の医療現場で起こること、求められること 最終更新:2024/01/10 ざわつく水曜日 元日に起きた、最大震度7を観測した能登半島地震。これまでの大震災を振り返り、比較しながら、これからの被災地の医療現場で必要になることについて考察します。
2つのLDL-C測定法の違い、使い分ける方法って? 最終更新:2024/01/09 脂質異常症診療Q&A 本連載では、脂質異常症診療における医師の素朴な疑問に対応するべく、「動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド2023年版」のQ&Aを紹介。今回は2つのLDL-C測定法の使い分けについて。
傾向スコアマッチング法とは? 最終更新:2024/01/08 統計のそこが知りたい! 今回は、多数の目的因子の関係を調査・分析する際に使われる「傾向スコアマッチング法」を学習します。健康診断でおなじみのγ-GTPと飲酒や喫煙などの関係を事例に、解析の手順を確認します。解説は統計・解析のエキスパート、志賀保夫氏。
ホリデーパーティーは新型コロナの巣窟! 最終更新:2024/01/08 臨床留学通信 from NY 米国では、11月第4木曜日のサンクスギビングからクリスマスまでホリデーシーズンで、人々はお祭りムードになります。医局のホリデーパーティーに参加した工野氏。しかし、再び新型コロナが流行り出しているようです。
短期集中なら、医療英会話専門のオンラインスクール 最終更新:2024/01/04 学会発表で伝わる!英語スライド&プレゼン術 学会発表までに準備時間があまりない場合には、学会発表に特化したレッスンを受けることをお勧めします。通常の英会話スクールでは対応できない、医療に特化したオンラインスクールがあります。
信頼される産業医は、最初に「この3点」を聞く! 最終更新:2024/01/04 実践!産業医のしごと 産業医として初めて企業を訪問した際に何をすべきか、何を聞くべきか、迷うことがあるかもしれません。契約後の初期段階で押さえておきたい3つのポイントをまとめました。
p<0.05が有意とされる理由は? 最終更新:2023/12/27 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は、p<0.05が有意とされる理由について。これについて、納得できる説明を聞いたことはありますか?
善玉・悪玉コレステロール、患者にどう説明する? 最終更新:2023/12/26 脂質異常症診療Q&A 本連載では、脂質異常症診療における医師の素朴な疑問に対応するべく、「動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド2023年版」のQ&Aを紹介。今回は患者説明時に困る善玉・悪玉コレステロールについて。
今年、読んでよかった「医学書」はコレ!/会員医師アンケート 最終更新:2023/12/26 Drs' Voice 2023年に読んで印象深かった医学書について、会員医師1,000名にアンケート形式で尋ねた。定番書、基本書のほか、ユニークな視点で選ばれた書籍も多数寄せられた。
アンドロゲン遮断療法後に狭心症を発症した一例 最終更新:2023/12/25 見落とさない!がんの心毒性 今回のクイズ症例は前立腺がん治療のためにアンドロゲン遮断療法を実施し、数年後に狭心症を発症した70代の男性です。本症例の治療に際して注意する点はいったいなんでしょうか。向井幹夫氏が解説します。
医学の専門用語、発音はこれで練習! 最終更新:2023/12/21 学会発表で伝わる!英語スライド&プレゼン術 英語での学会発表をスムーズに行うためには、専門用語の英語に慣れ親しんでおく必要があります。ここで便利なのがあらゆるコンテンツが集まるYouTube。上手に使いこなすために便利なサイトがあります。
しびれの表現に困る患者、説明を促すスライド 最終更新:2023/12/20 患者説明用スライド 自分の症状を勘違いしていたり、別の病気と思い込んで症状を訴えたりする患者、身近にいませんか?そのような患者の誤解を解くためにお役立てください。連載「Dr.山中の攻める!問診2step」より。
英語で「病欠します」は?シンプルなこの表現でOK! 最終更新:2023/12/19 1分★医療英語 病欠や緊急の用事で休まなければならない際、医療現場ならではの簡潔な表現方法があります。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説。
神の領域へ!?ゲノム編集、ヒトへの応用始まる 最終更新:2023/12/18 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 AHA2023で中川氏が驚いた発表が。家族性高コレステロール血症への遺伝子治療「heart-1 trial」の中間報告です。2020年にノーベル化学賞を取った「CRISPR-Cas9」の技術が、すでにヒトへ応用されていたのです。
医師から医師へおススメ!今年買ってよかったモノ【CareNet.com会員アンケート結果発表】 最終更新:2023/12/13 家電、ガジェット、車、寝具など、今年買ってよかったモノ、ほかの医師にもおススメしたい逸品を、会員医師1,000人にお聞きしました。
「高脂血症」という診断名、使ってはいけないの? 最終更新:2023/12/12 脂質異常症診療Q&A 本連載では、脂質異常症診療における医師の素朴な疑問に対応するべく、「動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド2023年版」のQ&Aを紹介します。
英語で「ミュートになっています」は?オンライン会議で使えるこの表現! 最終更新:2023/12/12 1分★医療英語 オンライン会議やビデオチャットなどで、相手がミュートになっているため声が聞こえない…。頻繁に遭遇する状況ですよね。こんなとき、英語ではどう言えばスマートに伝わるのでしょうか?
産業医、「1社目の壁」の乗り越え方 最終更新:2023/12/08 実践!産業医のしごと 資格を得て産業医を始めようと思ったときに、1社目の企業を見つけられずに悩むことがあります。産業医が企業と契約するには大きく3つのルートがあり、それぞれのメリットとデメリットについて説明します。