医師の勤務実態調査、上位10%の時間外労働時間は年間1,824時間 最終更新:2020/08/03 まとめる月曜日 「データヘルス改革、2年間で保健医療情報データの利活用を集中的に推進」「新出生前診断、学会認定なしの半数が美容系クリニック」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
外来で出合う「トゲ」をすっきり除去するコツ 最終更新:2020/07/31 Dr.デルぽんの診察室観察日記 外来で、小さなトゲが刺さった人を診る場面は少なくありません。表面に見えているトゲならよいですが、中に入り込んでしまっている場合は?そんなときの対処法を、デルぽん先生が教えてくれました。
COVID-19、インターフェロンが無作為化試験で効果示す 最終更新:2020/07/28 バイオの火曜日 吸入型インターフェロンβ薬が、約100例と小規模ではあるものの、プラセボ対照無作為化試験でCOVID-19に対する治療効果を示した。一方、重症化因子となりうるとの報告もあり、各国からの報告を読み解く。
自分で自分の帝王切開をやってしまった女性 最終更新:2020/07/24 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 麻酔なしで自分の胎児を取り上げるなんて、さすがにブラックジャックでも…。いろいろ想像するだけで背筋が凍りそうになるのが、今回ご紹介するレポートです。
ねころんで読める救急本 最終更新:2020/07/21 Dr.倉原の“俺の本棚” 「ねころんで」というのは、それくらい楽勝というわけでも、難解過ぎて眠りに誘われるわけでもありません。読みやすいけれど実践的なTipsが盛りだくさん!絶妙なバランスの良著が今回のおススメ本です。
乳腺外科医の有罪判決、日本医師会・東京保健医協会などが強く抗議 最終更新:2020/07/20 まとめる月曜日 「健康保険証のオンライン資格確認が来年から可能に」「循環器病対策推進基本計画の骨子案、2040年までに健康寿命の3年延伸など」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
COVID-19軽症か発症しないケース、以前の別のコロナウイルスへの感染が関与? 最終更新:2020/07/14 バイオの火曜日 複数の試験で、無症状か軽症の感染者の多くで強いメモリーT細胞反応が検出された一方、抗体反応が確認されない感染者も。そのT細胞反応は、別のコロナウイルスへの感染によって備わる可能性が指摘されている。
めまい診断のポイントは持続時間 最終更新:2020/07/13 救急診療の基礎知識 68歳女性の嘔気を伴うめまい主訴の症例です。めまいの診断は苦手とする研修医も多いようです。どのようなアプローチで鑑別していくのか坂本壮氏が詳しく解説します。
医師過労死の長崎みなとメディカル、控訴から一転和解へ ほか 最終更新:2020/07/13 まとめる月曜日 「日本医師会、「骨太の方針2020」(原案)に対する3つの懸念」「コロナに直面する医療機関の経営支援を!超党派議連が発足」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
新型コロナウイルス拡大、日本の超過死亡は? 最終更新:2020/07/06 まとめる月曜日 「新型コロナウイルス感染症対策分科会、専門家会議副座長の尾身茂氏が分科会長に」「相次ぐオンライン診療の初診での恒久化を求める声」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
医療・介護従事者へのコロナ慰労金、8月下旬にも交付か 最終更新:2020/06/29 まとめる月曜日 「日本医師会会長選、横倉氏5選ならず中川俊男氏が選出」「死因究明の推進のため、新たに死因究明等推進本部が始動」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
転落死のリスクが高いのは男性?女性? 最終更新:2020/06/26 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 高所からの転落によるアウトカムに性差はない、というのが当初の仮説でした。しかし、ふたを開けてみると…。この結果、意外?それとも納得?
新型コロナ接触確認アプリ(COCOA)利用開始、DLは240万件超 最終更新:2020/06/22 まとめる月曜日 「唾液で新型コロナウイルスの抗原検査が可能に」「初の“デジタル薬”?禁煙治療アプリが承認」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
外来で出会う「トゲ」をすっきり除去するコツ 最終更新:2020/06/22 Dr.デルぽんの診察室観察日記 外来では、小さなトゲが刺さった人を診る場面が少なくありません。表面に見えているトゲならよいですが、中に入り込んでしまっている場合は?そんなときの対処法を、デルぽん先生が教えてくれました。
クラスター発生の永寿総合病院、「支援・寄付一覧」から見えてきたものは? 最終更新:2020/06/17 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、新型コロナでクラスター発生源となってしまった永寿総合病院の診療再開の話題です。
さよならN95マスク!? 米国病院でのP100フィルターマスク導入 最終更新:2020/06/16 バイオの火曜日 全世界的に不足したN95マスク。米国の医療機関では、繰り返し使えるガスマスク様のマスクが試され、その使用感にN95マスクに戻ることにしたスタッフは1人もいなかったとの報告です。
医療従事者には最大20万円の慰労金、二次補正予算が成立 最終更新:2020/06/15 まとめる月曜日 「病院の再編・統合に向け、地域包括ケア病棟の開設条件を緩和」「今年の薬価調査・薬価改定に関係業界から延期論が相次ぐ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
日本における無理心中の特徴 最終更新:2020/06/12 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 コロナ禍の昨今、DVや経済苦が増加している中でこうした懸念も強まっているかもしれません。日本には、欧米とは異なる人間関係の特徴があるようです。