エラーバーは対称とは限らない 最終更新:2018/07/09 統計のそこが知りたい! 誤差や測定の不確かさを示すために表示されるエラーバーは、いつも上下(もしくは左右)が同じ長さとは限りません。どのような場合に非対称となるかご存じですか?
運動前の筋トレで効果的な運動習慣 最終更新:2018/07/09 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 有酸素運動より、先に筋トレを集中して行うほうが効果的です。運動後の疲れた体で筋トレをすると、低血糖につながる恐れがあるので気を付けましょう。坂根直樹氏が解説します。(再掲)
偽造品問題から見えた管理薬剤師の責任とは 最終更新:2018/07/09 赤羽根弁護士の「薬剤師的に気になった法律問題」 C型肝炎治療薬の偽造品が発覚した薬局の管理薬剤師に、行政処分が下されました。国がこの問題をどう考えているのか。そして、今回問われた管理薬剤師の責任とは?赤羽根先生が解説します。
肺がんIO治療の最新情報/ASCO2018レポート 最終更新:2018/07/06 学会レポート ASCO2018肺がんトピックを国立がん研究センター中央病院 堀之内秀仁氏が聴講レポート。肺がん診療トレンドはこれだ。
外見に大きく影響する皮膚疾患 最終更新:2018/07/06 患者説明用スライド 免疫システムの異常で、皮膚が突然白くなる白斑。治りにくく、治療には数年以上を要する皮膚疾患です。本症の概要を1枚のスライドで説明します。
腹を立てない方法 最終更新:2018/07/05 Dr.中島の新・徒然草 皆さまは「腹が立つ」という感情をどのようにコントロールしていますか?一旦、感情のスイッチが入ると切り替えるのに苦労しますが、この方法を知れば楽になるかもしれません。
急性中耳炎における痛みの対処法 最終更新:2018/07/05 使える!服薬指導箋 急性中耳炎の強い痛みと熱感は、適度に冷やしてやわらげることができます。タオルにくるんだ保冷剤などを耳の後ろに当てて冷やしてあげましょう。
医師の子供はやっぱり医師に? 最終更新:2018/07/03 宮本研のメディア×ドクターの視座 親が医師であることや、そのまた親も医師であることには、プラスとマイナスの両面があるのかもしれません。今回のテーマは「医師家系」です。
リンパ節転移陰性乳がんへの化学療法の必要性など/ASCO2018レポート 最終更新:2018/07/03 学会レポート ASCO2018乳がんトピックを埼玉医科大学 総合医療センター ブレストケア科 矢形 寛氏が聴講レポート。現在そして今後の乳がん診療トレンドはこれだ。
ブリーズヘラーは1日1回でOK 最終更新:2018/07/03 吸入薬使い方ガイド ブリーズヘラー(オンブレス、シーブリ、ウルティブロ)は、薬剤を見る、音を聞く、味を感じる、の3点で、患者さん自身が正しい吸入方法を確認できます。動画提供は「環境再生保全機構」。
脂質代謝遺伝子の発現を調節する「パルモディア錠」 最終更新:2018/07/03 下平博士のDIノート パルモディア錠は、フィブラート系薬に分類される高脂血症治療薬で、血中の中性脂肪を低下させるとともにHDL-コレステロールを増加させる作用が期待されています。下平先生が要点を解説します。
抗凝固薬特集スタート 見どころ紹介 最終更新:2018/07/02 抗凝固薬特集 7月より抗凝固薬特集が始まります。総監修の山下武志氏(心臓血管研究所所長)に、本特集の見どころをご紹介いただきます(動画)。
ST上昇心筋梗塞におけるFFR 最終更新:2018/07/02 CVフロントライン FFR Club Japanの協力のもと、適切なPCIの推進に重要な役割を担う冠血流予備量比(Fractional Flow Reserve:FFR)に関する最新論文を紹介していく。
飲酒後にラーメンが食べたくなる理由 最終更新:2018/07/02 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 アルコールはグリコーゲンを使って代謝されるので、糖分(炭水化物)が欲しくなります。とくにビールはカリウムを含むので、塩分も欲しくなります。体に惑わされないよう指導しましょう。(再掲)