医薬分業批判で問われる薬剤師の反論姿勢 最終更新:2020/10/16 バズった金曜日 “最小の薬剤で最大の効果”を発揮するために始まった医薬分業。しかし、これが日本医師会・厚労省と日本薬剤師会の関係悪化に…。中川氏が日医会長となった今、嵐の前の静けさに薬剤師が取るべき行動とは?
ノーベル賞の威光遮る政府の壁、日本の再生医療の行く末は? 最終更新:2020/10/15 裏側から木曜日 今年もノーベル賞発表の時期。2012年にiPS細胞開発で医学・生理学賞を受賞した山中伸弥氏の功績は、多くの人の記憶に残るところですが、その研究を巡り、将来が危ぶまれる動きがあるようです。
人生の秋をどうやり過ごすか 最終更新:2020/10/15 Dr.中島の新・徒然草 長い人生を四季に例えたら…?中島氏は、診察室での出来事などから自身の「秋」の訪れを感じずにいられなかったようです。ちょっとセンチメンタルになりかけますが、思いがけない克服法がひらめきました。
医師が熟成するには何年必要 最終更新:2020/10/15 空手家心臓外科医のドイツ見聞録 『Dr.コトー診療所』のモデルとなった島の診療所に代診として赴いたドイツ北部在住の心臓血管外科医、安健太氏。今回は、島の人々との15年目の邂逅をお届けします。
眼圧は正常なのに、なぜ緑内障治療が必要なのか 最終更新:2020/10/15 使える!服薬指導箋 正常眼圧緑内障は、名前からは異常がないようにも思えますが、視神経と視野の変化は始まっています。眼圧の目標値は人によって異なるので、「正常」という言葉に惑わされず治療を続けてもらいましょう。
コロナで変わる私大医学部の学費事情、2022年以降に激変の予感 最終更新:2020/10/14 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は東京女子医大の学費値上げのニュースと、それにまつわる昨今の私大医学部の学費事情です。
収入減の人に教えたい、絶対に「負けない」投資法 最終更新:2020/10/14 医師のためのお金の話 個人の貯蓄法の定番であるiDeCo(個人型確定拠出年金)。「それなら知っているよ」という方も多いでしょうが、投資先はどう選んでいますか?筆者が実践する絶対に「負けない」iDeCo活用法を教えます!
アドエアには2つの意味がある 最終更新:2020/10/14 薬剤の意外な名称由来 気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患に使用されるアドエア。これをはじめ吸入薬は、薬剤含有量や吸入回数で製品の規格が細分化されているため、オーダー時には注意が必要ですね。
新型コロナウイルスはヒトの免疫応答を巧妙に抑制する 最終更新:2020/10/13 バイオの火曜日 Cell誌掲載の新たな報告で、SARS-CoV-2は細胞内でタンパク質生成の3工程すべてを妨害し、インターフェロン反応を抑制することが明らかに。創薬への応用にもつながりうる、その機構とは。
自分が他人のブラックリストに載らないために 最終更新:2020/10/13 シネマセラピー 1999年に発生した音羽幼女殺害事件。これはママ友関係のこじれが原因でしたが、この被疑者が抱いた感情は人間誰しもが持っています。人として、医師として日々を暮らすために自覚しておくべきこととは…。
息子に実家(の病院)を継いでほしい母の思惑 最終更新:2020/10/13 抱っこさせてよ、いくらちゃん 「あんなことがなかったら…今頃結婚してウチの病院を継いでいたのに」と詰め寄る母。しかし、鷺沼先生にその意思はないようで…?
セルメ税制の延長・拡大でスイッチOTC化は増える? 最終更新:2020/10/13 早耳うさこの薬局がざわつくニュース スイッチOTC薬の購入費を所得控除できるセルフメディケーション税制。2017年に5年間の特例として始まりましたが、延長・拡大されそうです。今後のセルフメディケーションをうさこ先生が考察します。
新型コロナ入院、対象を高齢、基礎疾患のある患者らに限定 最終更新:2020/10/12 まとめる月曜日 「財政制度等審議会、高齢者の患者負担など見直しを急ぐ」「新公立病院改革ガイドライン発表延期、ただし進捗の点検・評価は必要」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
3群以上で多重比較法が必要ない場合も 最終更新:2020/10/12 統計のそこが知りたい! 今回は、3群以上の比較におけるANOVAと2群比較の使い分けを学習します。このような場合はANOVAを用いる必要はありません。
売買契約が決まったのに、スタッフの大量退職で大ピンチ! 最終更新:2020/10/12 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 診療所の売買契約が成立しても、安心は禁物。「院長が代わる?そんな話は聞いていません!」とこれまでのスタッフが大量に辞めてしまう…。こんな事態はどうやって防げばいいのでしょうか?
薬機法の定めるオンライン服薬指導と「0410対応」は似て非なるもの 最終更新:2020/10/12 赤羽根弁護士の「薬剤師的に気になった法律問題」 新型コロナの影響で時限的・特例的に「0410対応」が認められていますが、これと薬機法に基づくオンライン服薬指導を混同しないよう注意が必要です。赤羽根秀宜氏が解説します。