本当のたばこの話をしよう 毒なのか薬なのか
最終更新:2019/07/22
国立がん研究センター片野田耕太氏が、「たばこを吸う医者やスポーツ選手がいるのはなぜか」「本当にあった陰謀の話」など、たばこを巡る矛盾や素朴な疑問に、「(可能な限り)科学的」に回答します。
本当のたばこの話をしよう 毒なのか薬なのか
最終更新:2019/07/22
国立がん研究センター片野田耕太氏が、「たばこを吸う医者やスポーツ選手がいるのはなぜか」「本当にあった陰謀の話」など、たばこを巡る矛盾や素朴な疑問に、「(可能な限り)科学的」に回答します。
アレルギー総合ガイドライン2019
最終更新:2019/07/01
代表的なアレルギー疾患について、12のガイドラインをまとめた『アレルギー総合ガイドライン』が3年ぶりに改訂。各最新版の内容が反映され、新たに承認された難治性喘息の新薬についても記載されています。
エビデンスに基づくスキンケアQ&A ――あたらしい皮膚科治療へのアプローチ
最終更新:2019/06/19
近年、大きく注目されているスキンケアについて、科学的根拠に基づきQ&A形式で解説。「保湿ケア」「紫外線ケア」「清潔ケア」を中心に、各論ではアトピー性皮膚炎、ニキビなど幅広い範囲を詳述しています。
離島発 とって隠岐のエコーで変わる外来診療――当てれば見える、見えるとわかる、わかるから面白い
最終更新:2019/05/30
エコーを使いこなすために必要な知識や技術を、離島勤務の著者の実体験を基にまとめた1冊。運動器に焦点を当てた前著の続編となる本書は「全身にエコーを当てる」がテーマ。医師が自らプローブを当てたくなります。
高血圧治療ガイドライン2019
最終更新:2019/05/29
高血圧診療ガイドラインが5年ぶりに改訂。高血圧の基準値は、前回から変わりなく140/90mmHgだが目標値は引き下げられている。
仮病の見抜きかた
最終更新:2019/05/23
仮病にまつわる医療現場のうそと偽りを叙述し、「仮病の本質」を10編のフィクションから社会に問う医学小説。著者はケアネット・ドットコムでおなじみの國松淳和氏。
小児感染症のトリセツREMAKE
最終更新:2019/05/22
小児感染症を攻略するスーパーマニュアル。今作では「○○とわからないとき」や「××できないとき」にどうするか? など臨床のリアルに踏み込んだ解説が充実。
小児コモン60疾患実践的ガイドライン活用術
最終更新:2019/05/01
約100に及ぶ小児科領域の診療ガイドラインから、臨床で遭遇する“common disease”への活用術を、ダイジェスティブかつ実践的に紹介した一冊。
脱力系コミックエッセイ 重症筋無力症とほほ日記【改訂版】
最終更新:2019/04/30
重症筋無力症発症から入院・病気の進行・呼吸不全を経て、治療とリハビリを経験し、執筆ができるまでに回復した著者の「とほほ」な日常をありのままにコミック化。
Dr.ヤンデルの病院選び ~ヤムリエの作法~
最終更新:2019/04/29
Dr.ヤンデル視点の「科目選び」「Q助活用法」「便利で安くて使い勝手のいい病院」など病院選びのノウハウを満載。医者発のライフハックをお届けします。