外科医けいゆうの気になる話題 SNS上で医療者からも患者からも信頼を得る「外科医けいゆう」こと山本 健人氏。「ネット上に流布する間違った医療情報から患者を救いたい」と情報発信を始めたインフルエンサードクターが、身の回りの気になる話題を取り上げます。
Dr.デルぽんの診察室観察日記 皮膚科専門医のDr.デルぽん(女医)が、診察室の日常、女医の生態など、毎日のよしなしごとをゆるい4コマ漫画でお届けします。診療や研究で疲れたとき、ひとときの気分転換にご覧ください。
森野コジカの研修医室からこんにちは! Twitter界で生まれた医療系アイドル“コジカちゃん”こと森野 コジカ氏が、令和の研修医の日常を漫画テイストでご紹介。コジカちゃんの成長を、どうかあたたかく見守ってください!
すぐに使える小児診療のヒント クリニックで診る機会のある小児の疾患や症状をピックアップし、診断や治療、緊急度の判断、子供との接し方などを解説します。診療から遠ざかっていた分野の復習・ブラッシュアップにお役立てください。
心不全診療Up to Date 心不全患者が増加する中、新たな治療薬が続々登場しています。新薬の使いどころや既存薬の使い方の変化、治療・予防を考えるうえで欠かせない分類と定義について、知識のアップデートをお手伝いします。
モダトレ~ドリルで心電図と不整脈の薬を理解~ パターン暗記では理解が難しい不整脈治療と心電図の関係。しかし、心電図と薬理学の思考過程を学ぶためのコツをつかめば、理解は大きく前進します。読むだけでなく考えながら学んでいきましょう。
非専門医のための緩和ケアTips 疼痛・精神症状・コミュニケーション…、目の前の患者さんをどうしたらラクにできる?一般外来・病棟、在宅医療でも使える緩和ケア視点の実践的なヒントを、飯塚病院緩和ケア科の柏木 秀行先生が解説
こんなときどうする?高齢者診療 認知症、フレイル、ポリファーマシーなど高齢者によくある問題の解決策を見つけるのが老年医学です。老年科医・樋口雅也氏主催のオンラインサロンから、診療に役立つTIPSを抜粋してお届けします。
外来で役立つ!認知症Topics 日頃から高齢者を診ている先生方に向けて、最新の知見や非専門医も知っておきたい認知症診療をステップアップするためのポイントを、長年にわたり認知症の研究と臨床に携わる朝田 隆氏が解説します。認知症の予防に関するトピックもお届け!
日常診療アップグレード 医療資源が限られるなか、効率的かつ安全な医療の提供が求められています。日常診療で行っている治療や検査は、効率的かつ安全でしょうか?○☓クイズで日常診療を見直し、アップグレードしてみませんか?