今さら聞けない心リハ
企画・制作
ケアネット
心筋梗塞や心不全の再入院率が問題になる昨今、それらを回避できる最善の治療法が心臓リハビリ(心リハ)です。しかし、「心リハって何?」「導入したいけれど実践方法がわからない」…という医療者も多いのではないでしょうか。そんな読者の疑問の声に、京都大学循環器内科のリハビリ専門医、小笹寧子氏がお答えします。
講師紹介
小笹 寧子 ( おざさ ねいこ ) 氏京都大学医学部附属病院 循環器内科
[略歴]
-
2000年京都府立医科大学医学部卒業。京都市立病院での研修の後、2003年京都大学大学院医学研究科入学。大学院にて循環器内科の臨床研究を学ぶ傍ら、2004年より同大学病院の心臓リハビリ診療に携わる。日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本心臓リハビリテーション学会認定医。
[趣味]
アンチエイジング美容。「年齢を重ねても若々しく健康である」を目標に、患者指導の傍ら、自らもフィットネスに取り組む。減農薬野菜と良質の肉にこだわりをもつ。あしだナチュラルクリニックのビタミン・酵素サプリと漢方薬を愛飲中。
コンテンツ一覧
オンデマンド臨床医学チャンネル(CareNeTV)のご紹介
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]