宮本研のメディア×ドクターの視座 ケアネットのチーフ・メディカル・オフィサーである腎臓内科医・宮本研氏が、臨床とともに医薬コンサルタントとして製薬企業と関わってきた経験も生かし、独自の視点でつづるエッセー。
外国人患者対応エピソード集 今後増加が予想される外国人患者の受け入れ。言語や文化の違いに対応するために必要な体制とは?全国で医療通訳サービスを提供するJIGHの澤田 真弓氏が実際の事例からそのポイントを探ります。
アラサー女医の婚活カルテ 女性医師の結婚は苦難の連続!? アラサー内科医がアプリや結婚相談所を駆使し、頭脳と行動で伴侶を見付けるまでの怒涛の婚活記。医師の特殊な事情を踏まえつつ、普遍的な婚活の知恵も凝縮してお届けします。
今さら聞けない!医療者のための決算書の読み方 皆さんは勤務先の経営状況を知っていますか?それを知るために不可欠なのが決算書(財務諸表)。医療機関といえども経営が盤石とは限りません。医療者も最低限の財務知識を持つことが不可欠な時代です。
ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 診療所を売買する「医業承継」。売る側は後継者と譲渡金が手に入り、買う側は集患の手間なく初期費用も減って…、といいことづくしのようですが、実はあちこちに落とし穴が!最低限の知識をマンガで解説。
知識ゼロからの開業入門 「開業したいけど、何から始めて何を用意したらよいかわからない」という声に応えるコンテンツ。開業に必要なヒト・モノ・カネについてレクチャーいたします。ハイズ株式会社がノウハウを解説。
臨床留学通信 from NY 卒後13年目で家族を連れ渡米。日本での循環器内科医としてのキャリアを置いて、米国の医療現場に飛び込んだ工野俊樹氏が、米国でポジションを得るまでの苦労とその後の奮闘を綴ります。
臨床留学通信 from Boston 臨床留学のため渡米した循環器内科医の工野 俊樹氏。ニューヨークで6年間のレジデントと循環器内科フェローを経て、2024年よりボストンの名門・マサチューセッツ総合病院(MGH)での勤務を開始。米国での臨床と研究の日々を綴ります。