肺がんインタビュー
企画・制作
ケアネット
肺がん診療のリーダーに最近のトピックについてお話しいただきました。
コンテンツ一覧
- 第57回
最良のEGFR-TKIシーケンシャルは何か:臨床エビデンスからのシミュレーション
(九州大学 呼吸器外科 原武 直紀氏) - 第56回
PD-L1高発現NSCLC、ICIへのベバシズマブのadd onを評価する:WJOG@BeStudy
(九州がんセンター 呼吸器腫瘍科 瀬戸 貴司氏) - 第55回
EGFR陽性肺がんに対するオシメルチニブのアジュバント:ADAURA study
(国立がん研究センター東病院 呼吸器外科 坪井 正博氏) - 第54回
第61回日本肺癌学会学術集会 会長インタビュー
(岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 教授 木浦 勝行氏) - 第53回
アファチニブの用量調整と有効性:NJLCG1601
(仙台厚生病院 呼吸器内科 中村 敦氏) - 第52回
日本初「患者提案型医師主導治験」開始!舞台裏のストーリー
(近畿大学医学部内科学 腫瘍内科部門 中川 和彦氏)
(NPO法人 肺がん患者の会ワンステップ 長谷川 一男氏) - 第51回
奇跡を軌跡に。日本初の患者提案型医師主導治験:KISEKI trial
(近畿大学医学部内科学 腫瘍内科部門 武田 真幸氏) - 第50回
肺がんNGSコンパニオン診断、有効活用に向けた実臨床での分析
(北九州市立医療センター 呼吸器内科 大坪 孝平氏) - 第49回
世界肺癌(WCLC)2020Presidential Symposium バーチャル開催
(近畿大学医学部 外科学講座 呼吸器外科部門 主任教授 光冨 徹哉氏) - 第48回
IO+Chemoへのベバシズマブ add onは有用か:APPLE Study
(九州大学病院 呼吸器科 白石 祥理氏) - 第47回
アジアの肺がんのためのガイドライン、局所進行肺がんPan-Asian ESMOガイドライン
(九州がんセンター 呼吸器腫瘍科 瀬戸 貴司氏) - 第46回
リキッドバイオプシーによるEGFR T790M同定の信頼度を評価するWJOG8815L/LPS試験
(近畿大学奈良病院 腫瘍内科 高濱 隆幸氏) - 第45回
ペムブロリズマブ単剤は高齢患者にも有用かKEYNOTE-010、024、042統合解析
(国立がん研究センター東病院 呼吸器内科 野崎 要氏) - 第44回
EGFR変異陽性肺がんに、EGFR-TKI+VEGF阻害薬「NEJ026試験」
(岩手医科大学 内科学講座 呼吸器・アレルギー・膠原病内科分野 教授/臨床支援センター センター長 前門戸 任氏) - 第43回
間質性肺炎合併肺がんの新たな治療を探る「TORG1835/NEXT-SHIP試験」
(神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器内科/臨床研究室 池田 慧氏) - 第42回
【医師限定】Perspective~視点~「FLAURA日本人OSサブセット」その2
(国立がん研究センター東病院 呼吸器内科 善家 義貴氏) - 第41回
EGFR変異陽性肺がんにはTKI単独療法だけでよいのか「NEJ009試験」
(東北大学大学院 医学系研究科 緩和医療学分野 教授 井上 彰氏) - 第40回
【医師限定】Perspective~視点~「CASPIAN Asian subset」
(国立がん研究センター東病院 呼吸器内科 善家 義貴氏) - 第39回
【医師限定】Perspective~視点~「ARCHER1050 OSアップデート」
(国立がん研究センター東病院 呼吸器内科 善家 義貴氏) - 第38回
【医師限定】Perspective~視点~「ALTA-1L」
(国立がん研究センター東病院 呼吸器内科 善家 義貴氏) - 第37回
【医師限定】Perspective~視点~「KEYNOTE-189 日本人延長試験」
(四国がんセンター 呼吸器内科 野上 尚之氏) - 第36回
【医師限定】Perspective~視点~「IMpower110」
(和歌山県立医科大学医学部 内科学第三講座 藤本 大智氏) - 第35回
【医師限定】Perspective~視点~「CASPIAN」
(神戸市立医療センター中央市民病院 藤本 大智氏) - 第34回
字体にまでこだわった患者ガイドブック発刊~日本肺癌学会
(岐阜市民病院 診療局長(がんセンター)肺腫瘍センター長 臨床研究支援センター副センター長 澤 祥幸氏) - 第33回
【医師限定】Perspective~視点~「FLAURA日本人OSサブセット」
(四国がんセンター 呼吸器内科 野上 尚之氏) - 第32回
患者発案の医師主導治験がスタート
(NPO法人 肺がん患者の会ワンステップ 代表 長谷川 一男氏) - 第31回
肺がん2019 Wrap Up
(兵庫県立がんセンター 副院長(医療連携・医療情報担当) 兼 ゲノム医療・臨床試験センター長 呼吸器内科部長 里内 美弥子氏) - 第30回
肺がん患者の血栓症の実態を探る大規模前向き試験「Rising-VTE」
(島根大学医学部 呼吸器・化学療法内科 津端 由佳里氏) - 第29回
高齢者肺がんの治療満足度は?GAを用いた多施設共同臨床試験「ENSURE-GA」
(島根大学医学部 呼吸器・化学療法内科 津端 由佳里氏) - 第28回
【医師限定】Perspective~視点~「FLAURA」
(和歌山県立医科大学医学部 内科学第三講座 赤松 弘朗氏) - 第27回
【医師限定】Perspective~視点~「CheckMate-227」
(和歌山県立医科大学医学部 内科学第三講座 赤松 弘朗氏) - 第26回
Stage IのNSCLC、術後補助療法実施の規準は?:筆頭著者 津谷 康大氏に聞く
(広島大学 呼吸器外科 津谷 康大氏) - 第25回
IV期NSCLCにおける放射線療法とICIの相乗効果:筆頭著者 山口央氏に聞く
(埼玉医科大総合医療センター 呼吸器内科 山口 央氏) - 第24回
医師は医療費のことを考えるべきか
(国立がん研究センター中央病院 呼吸器内科 後藤 悌氏) - 第23回
肺がん臨床研究Wrap Up 2018後半~WCLC以降~
(兵庫県立がんセンター 化学療法担当部長 呼吸器内科 里内 美弥子氏) - 第22回
NSCLCにおけるPD-1阻害薬の潜在的バイオマーカー
(神奈川県立がんセンター臨床研究所 がん免疫療法研究開発学部 部長 笹田 哲朗氏) - 第21回
肺癌診療ガイドライン2018年 薬物療法の改訂
(がん・感染症センター都立駒込病院 呼吸器内科 大熊 裕介氏) - 第20回
高齢NSCLCに、有効かつFNのない化学療法を
(神戸低侵襲がん医療センター 呼吸器腫瘍内科 部長 秦 明登氏) - 第19回
肺がん臨床研究Wrap Up ASCO2018以前
(兵庫県立がんセンター 化学療法担当部長 呼吸器内科 里内 美弥子氏) - 第18回
EGFR-TKI耐性肺がん患者の遺伝子変異検査、治療の実態:前向き観察研究REMEDY
(四国がんセンター 呼吸器内科 野上 尚之氏) - 第17回
StageIII非小細胞肺がんCCRTの維持療法
(和歌山県立医科大学 内科学第三講座長 山本 信之氏) - 第16回
先駆け!近大クリニカルシーケンス
(近畿大学医学部 ライフサイエンス研究ゲノムセンター センター長 西尾 和人氏) - 第15回
肺がん治療、患者と医療者の“スキマ”とは?
(NPO法人 肺がん患者の会ワンステップ 代表 長谷川 一男氏) - 第14回
irAEと免疫チェックポイント阻害薬の効果:日本人患者のランドマーク解析
(近畿大学医学部 内科学教室 腫瘍内科部門 原谷 浩司氏) - 第13回
Dr.谷田部解説:病理標本ができるまで
(愛知県がんセンター中央病院 遺伝子病理診断部長 谷田部 恭氏) - 第12回
肺がん臨床研究Wrap Up ESMO2017以降
(近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門 教授 中川 和彦氏) - 第11回
肺がんの遺伝子病理
(愛知県がんセンター中央病院 遺伝子病理診断部長 谷田部 恭氏) - 第10回
LC-SCRUM-JAPANの取り組みと最新実績
(国立がん研究センター東病院 呼吸器内科長 後藤 功一氏) - 第9回
日本の肺がん患者さんを一人でも多く助けたい
(アストラゼネカ・グローバル医薬品開発担当エグゼクティブバイスプレジデント兼チーフメディカルオフィサー Sean Bohen氏) - 第8回
Stage III肺がんdurvalumab維持療法PACIFIC試験におけるPatient Reported Outcome 世界肺癌学会2017プレスカンファレンスより
(University of Sydney and Westmead Hospital Rina Hui氏) - 第7回
肺がんセラピーupdate in WCLC
(日本肺癌学会理事長/近畿大学医学部 外科学教室 呼吸器外科部門 主任教授 光冨 徹哉氏) - 第6回
目指すは肺がんのない世界!日本肺癌学会理事長に聞く
(日本肺癌学会理事長/近畿大学医学部 外科学教室 呼吸器外科部門 主任教授 光冨 徹哉氏) - 第5回
肺がん臨床研究Wrap Up ASCO2017まで
(近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門 教授 中川 和彦氏) - 第4回 肺がん再生検、実施状況や成功率は?―会員医師によるアンケート結果
- 第3回
非小細胞肺がん化学放射線同時併用療法(CCRT)のアンメットニーズ
(日本医科大学付属病院 呼吸器内科 教授 久保田 馨氏) - 第2回
肺がん治療ターゲット・セラピー、未来への系譜/アストラゼネカ
(アストラゼネカ株式会社 オンコロジー事業本部マーケティング統括部長 森田 慎一郎氏) - 第1回
EGFR-TKI耐性における再生検の重要性
(出演:兵庫県立がんセンター 化学療法担当部長 呼吸器内科 里内 美弥子氏)
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]