胃がんの生存率における家族歴とBMIの影響~日本人の前向き研究

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/06/16

 

 胃がんの長期予後に家族歴や栄養状態が影響する可能性があるが、エビデンスが十分でなく一貫していない。東北大学大学院地域保健学の南 優子氏らは、胃がんの予後因子を明らかにするため、単一の病院に入院した日本人の胃がん患者1,033例における前向き研究を実施した。その結果、60歳前に診断された若年の胃がん患者では、胃がんの家族歴、とくに親の家族歴が死亡率に影響を与える可能性が示された。一方、60歳以上の高齢胃がん患者では、栄養状態が予後因子である可能性が示唆された。International Journal of Cancer誌オンライン版2014年5月29日号に掲載。

 著者らは、1997年~2005年に単一の病院に入院し、組織学的に胃がんと確認された1,033例について、自記式質問票を用いて胃がんの家族歴および治療前のBMIを評価した。臨床データは病院のがん登録から取得し、すべての患者を2008年12月まで追跡した。また、両親・兄弟姉妹の家族歴とBMIカテゴリに応じて、ハザード比(HR)と95%信頼区間(95%CI)を推定した。

 主な結果は以下のとおり。

・追跡期間(中央値5.3年)における全死因死亡は403例、胃がんによる死亡は279例であった。
・患者全体としては家族歴との関連は認められなかったが、年齢層別の解析では、診断時に60歳未満の患者において、全死因死亡リスクの増加が第一度近親者(親、兄弟姉妹)の家族歴(HR 1.61、95%CI:0.93~2.78、p=0.09)、および親の家族歴(HR 1.86、95%CI:1.06~3.26)に関連していた。
・BMI(kg/m2)は、60歳以上の患者で全死因死亡および胃がんによる死亡に関連し、BMIが23以上25未満の患者と比べ、18.5未満の患者の全死因死亡のHRは2.28、25以上の患者では1.61で、J字型パターンを示した。

(ケアネット 金沢 浩子)