人種および遺伝的祖先のデータはeGFR算出に必要か?/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2021/10/08

 

 推定糸球体濾過量(eGFR)の算出に人種(または遺伝的祖先)を含めず血清クレアチニン値を用いると、系統的な誤分類がもたらされ、血清クレアチニン値の多くの非GFR決定要因を考慮した場合でも影響を取り除くことができない。一方でシスタチンCを用いたGFRの推定は、結果は同様であったものの、現在の人種に基づいた方法の悪影響は解消されることを、米国・カリフォルニア大学のChi-yuan Hsu氏らが、大規模前向き観察研究のデータを解析して示した。eGFRの算定式に人種を含めることは議論の的となっており、人種を用いずに同様の精度が得られる代替算定式が必要とされていた。NEJM誌オンライン版2021年9月23日号掲載の報告。

CRIC研究の黒人458例、非黒人790例のデータを用いて検証

 研究グループは、慢性腎臓病(CKD)の成人患者を対象とした大規模前向き観察研究「Chronic Renal Insufficiency Cohort study:CRIC研究」において、尿中125I-iothalamateクリアランスを介したGFRの直接測定を行い、かつベースラインで人種、遺伝的祖先、血清クレアチニン、血清シスタチンC、24時間尿中クレアチニン値のデータが収集されている1,248例について解析した。

 1,248例中、458例が黒人または黒人および多人種、790例が非黒人で、遺伝的祖先がアフリカ系の割合は黒人で82.6%、非黒人で0.2%であった。

黒人の場合、人種を省略した算定式ではGFRが過小評価される

 現在のeGFR算定式を用いた場合、黒人と確認された参加者において人種が省略されたモデルでは、GFRの実測値と推算値の差が中央値3.99mL/分/1.73m2(95%信頼区間[CI]:2.17~5.62)、eGFRが実測GFRの10%以内の割合(P10)は31%(95%CI:24~39)であり、人種を含めたモデル(GFRの実測値と推算値の差の中央値:1.11mL/分/1.73m2[95%CI:-0.29~2.54]、P10:42%[95%CI:34~50])と比較すると、GFRが過小評価されており、精度が低いことが示された。

 人種の代わりに遺伝的祖先のデータを組み込んだ場合でも、eGFR値はほぼ同じであった(差の中央値:1.33mL/分/1.73m2[95%CI:-0.12~2.33]、P10:42%[95%CI:34~50])。

 血清クレアチニン値を決定する非GFR要因(体組成や尿中クレアチニンなど)は、参加者が申告した人種や遺伝的祖先によって異なったが、血清クレアチニン値に基づくeGFR算定式から人種(または祖先)を除外することで生じた誤分類は解消されなかった。一方、シスタチンCを用いたeGFRの場合、黒人の参加者において、人種または祖先を組み込まなくても同様の統計的な不偏(差の中央値:0.33mL/分/1.73m2[95%CI:-1.43~1.92])と精度(P10:41%[95%CI:34~49])が得られた。

(医学ライター 吉尾 幸恵)