武漢に派遣の医療者、PPE適切使用で新型コロナ感染せず/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2020/06/23

 

 中国・中山大学附属第一病院のMin Liu氏らは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行期の武漢市の病院に、広州市の病院から派遣された医療従事者を対象に感染状況の調査を行った。その結果、派遣中にCOVID-19関連症状を発症した者はなく、広州市へ帰還後の検査でも全員が、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)陰性であった。これは、適切な個人用防護具(PPE)の使用によるものと考えられるという。研究の成果は、BMJ誌2020年6月10日号に掲載された。武漢市では、SARS-CoV-2感染爆発の早期には、医療従事者の感染頻度がきわめて高く、その主な原因は、不適切な個人用防護具の使用とされている。

2つの病院から派遣された医療従事者の横断研究

 研究グループは、COVID-19患者の治療に最前線で携わる医療従事者において、適切な個人用防護具の使用による保護効果を検証する目的で、横断研究を行った(中国中山大学附属第一病院の助成による)。

 対象は、2020年1月24日~4月7日の期間中に、6~8週間にわたり、広州市の2つの病院(中山大学附属第一病院、南方医科大学南方医院)から武漢市に派遣された医療従事者420人(医師116人、看護師304人)であった。これらの研究参加者は、COVID-19で入院した患者に医療を提供するために、適切な個人用防護具を支給され、検査や処置がエアロゾルを発生させる手技(aerosol generating procedures:AGP)に携わった。

 さらに、抗体検査の精度を検証するために、COVID-19への曝露歴のない医療従事者77人と、COVID-19から回復した患者80例が登録された。データの収集には、オンライン質問票が用いられた。

 主要アウトカムは、COVID-19関連症状(発熱、咳、呼吸困難)およびSARS-CoV-2感染のエビデンス(鼻咽頭拭い液中のウイルス特異的核酸が陽性、または血清検体中のIgM/IgG抗体が陽性)とした。

個人用防護具の調達と配布を優先、十分な訓練が必要

 420人の医療従事者の平均年齢は35.8歳で、女性が68.1%(286/420人)であった。67.6%が、集中治療、呼吸器、感染症以外の専門科に所属していた。これらの参加者には、標準化された個人用防護具(防護服、マスク、グローブ、ゴーグル、フェイスシールド、ガウンなど)が支給された。

 全員が武漢市の最前線の4つの病院で、重症または重篤なCOVID-19患者の治療に当たった。救急医療を必要とする患者が80%以上で、10~15%は機械的換気を要した。参加者は、週に平均5.4日、4~6時間の交代勤務で働き、集中治療室(ICU)の勤務時間は週に平均16.2時間だった。

 420人の参加者全員がCOVID-19患者と直接接触し、少なくとも1回、AGP(気管挿管、非侵襲的な機械的換気、胃内挿管、痰の吸引、エアロゾル吸入、気管切開術、切開された気管の治療、咽頭拭い液の採取、口腔ケアなど)を行った。

 6~8週の派遣期間中に、COVID-19関連症状を報告した参加者は1人もいなかった。また、武漢市から自宅へ戻ってからの逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)検査では、すべての参加者でSARS-CoV-2特異的核酸が陰性で、血清検査ではIgG抗体およびIgM抗体が陰性(95%信頼区間:0.0~0.7%)であった。

 COVID-19への曝露歴のない医療従事者77人では、SARS-CoV-2への血清反応は認められず、COVID-19から回復した患者80人の血清検査では、SARS-CoV-2のIgM抗体またはIgG抗体のいずれかの力価が高かった。

 著者は、「SARS-CoV-2への曝露のリスクが高いにもかかわらず、参加者は適切に保護されており、SARS-CoV-2感染はなく、防御免疫の発現も認めなかった」とまとめ、「保健システムにおいては、個人用防護具の調達と配布を優先し、その使用について十分な訓練を行う必要がある」としている。

(医学ライター 菅野 守)

原著論文はこちら