慢性C型肝炎のIFNフリー療法/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/01/24

 

 慢性C型肝炎ウイルス(HCV)遺伝子型1型、2型または3型の患者について、ダクラタスビル(承認申請中)+ソホスブビル(国内未承認)の1日1回経口併用療法が、高率のSVR(持続性ウイルス学的著効)を達成したことが報告された。米国・ジョンズ・ホプキンス大学のMark S. Sulkowski氏らが行った、211例の患者(前治療無効例を含む)を対象としたオープンラベル試験の結果で、治療終了後12週時点のSVRは各遺伝子型患者群で89~98%であったという。NEJM誌2014年1月16日号掲載の報告より。

1日1回経口ダクラタスビル(60mg)+ソホスブビル(400mg)投与について検討
 試験は、慢性HCV遺伝子型1型で未治療(126例)または前治療[テラプレビル(商品名:テラビック)もしくはボセプレビル(国内未承認)]無効(41例)、および未治療の遺伝子型2型(26例)または3型(18例)の計211例の患者を非盲検下に無作為に10投与群に割り付けて行われた。

 検討されたのはダクラタスビル(1日1回経口60mg、DCV)+ソホスブビル(1日1回経口400mg、SOF)の12週投与または24週投与であった。12週投与の検討は、未治療の遺伝子型1型患者82例を対象に、リバビリン(商品名:コペガスほか、RBV)の有無別に無作為化して行われた(2投与群)。残りの患者は、24週DCV+SOF(未治療・前治療無効患者対象、3投与群)、24週DCV+SOF+RBV(同、3投与群)、1週SOF投与後に23週DCV+SOF(未治療患者のみ、2投与群)に無作為に割り付けられ評価を受けた。

 主要エンドポイントは、治療終了後12週時点でのSVR(HCV RNA値<25 IU/mLと定義)だった。

治療終了後12週時点でいずれも高いSVR
 試験薬治療後12週時点のSVRは、遺伝子型1型のうち未治療例98%、同前治療無効例98%、また遺伝子型2型の患者では92%、同3では89%であった。

 なかでも、サブタイプ1a(98%)、1b(100%)、IL28B遺伝子型CC(93%)、同非CC(98%)で高いSVRが認められた。

 RBV投与の有無別では、投与を受けた人(計90例)のSVRは94%、受けなかった人(計121例)は同98%だった。

 有害イベントで最も頻度が高かったのは、疲労、頭痛、悪心だった。

専門家はこう見る

コメンテーター : 中村 郁夫( なかむら いくお ) 氏

東京医科大学 八王子医療センター 消化器内科

J-CLEAR特任評議員