ctDNA変異解析サービス、国内でも提供開始 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2017/12/19 シスメックス株式会社(本社:神戸市、代表取締役会長兼社長:家次 恒)は、Digital PCR技術とフローサイトメトリー技術を融合させた遺伝子解析手法BEAMing技術(Bead Emulsion Amplification and Magnetics)を用いて血中循環腫瘍DNA(ctDNA)の変異を解析する「OncoBEAM受託アッセイサービス(研究用)」について、従来のドイツ、アメリカに加えて、新たに神戸医療産業都市(ポートアイランド)内「シスメックス IMPラボラトリー」における提供を開始すると発表した。 近年、がんなどの診断や治療法選択において、生体検査(バイオプシー)の代替として、血液・体液などを用いたリキッドバイオプシーによる低侵襲な検査のニーズが高まっている。リキッドバイオプシーの中でも、ctDNA変異解析は分子標的治療薬の効果予測や薬剤耐性のモニタリングなどに有用な指標とされており、臨床有用性の早期確立と臨床検査としての実用化に期待が寄せられている。 シスメックスは個別化医療に向けたリキッドバイオプシー技術の関連技術を有するアイノスティクス社(現 シスメックス アイノスティクス)を子会社化し、BEAMing技術を用いたctDNAの検出について、多数の研究機関、大学、医療機関との臨床研究や、製薬企業との分子標的治療薬開発の臨床試験などを経て多くの臨床エビデンスを蓄積。日本国内の研究機関や大学に対しては、同社のドイツ、アメリカ拠点にて「OncoBEAM受託アッセイサービス」を提供してきた。 シスメックスは今回、神戸医療産業都市(ポートアイランド)の伊藤忠メディカルプラザ内の「シスメックスIMPラボラトリー」において、シスメックス アイノスティクスとの連携のもと、研究機関、大学、医療機関、製薬企業などを対象に、BEAMing技術を用いたctDNA変異解析「OncoBEAM受託アッセイサービス(研究用)」の提供を2017年12月8日より開始した。これにより、国内の検体輸送にかかる負担軽減と、より迅速な結果報告が可能となる。 まずは、肺がん領域において、主要バイオマーカーとして注目されているEGFR遺伝子変異を対象項目としてサービスを開始し、今後、順次項目拡大を予定している。 ■参考 シメックス株式会社ニュースリリース 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 ctDNA検出のMRDが術後NSCLCの再発予測バイオマーカーに? 医療一般(2022/02/16) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 国が進める医療DX、診療や臨床研究の何を変える?~日本語医療特化型AI開発へ(2025/10/13) 急性期~維持期統合失調症に対するブレクスピプラゾールのベストプラクティスに関するコンセンサス(2025/10/13) がん手術後の遠隔モニタリングは患者の回復を助ける(2025/10/13) 複数種類のがんを調べる血液検査、有用性を判断するには時期尚早(2025/10/13) メトホルミンの使用が過体重・肥満成人の認知症・死亡リスク低下と関連(2025/10/13) トイレでのスマホ使用は痔のリスクを高める(2025/10/13) 平均寿命が100歳になることはない?(2025/10/13) [ あわせて読みたい ] トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) 災害対策まとめページ(2024/02/05) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) 診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)