高リスクのHPV-16陽性外陰上皮内腫瘍、ワクチン接種で完全寛解47%

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2009/11/18

 



ヒトパピローマウイルス(HPV)-16陽性・グレード3の外陰上皮内腫瘍患者に対する、ワクチン接種の臨床的有効性が報告された。オランダ・Leiden大学病院婦人科部門のGemma G. Kenter氏らが行ったphase 2の試験報告による。外陰上皮内腫瘍は、HPVに起因する慢性疾患で、特にハイリスク型のHPV-16によるものが多い。自然退縮は1.5%未満で、術後再発率も高いことが知られている。NEJM誌2009年11月5日号より。

有害事象は、基準グレードが低い




試験は、HPV-16陽性・グレード3の外陰上皮内腫瘍の患者20例を対象に、合成長鎖ペプチドワクチンの免疫原性と有効性を検討した。接種されたワクチンは、不完全フロイントアジュバントで、HPV-16ウイルス腫瘍性蛋白E6とE7由来の長鎖ペプチドを混合したもので、接種回数は3回または4回。エンドポイントは、HPV-16に特異的なT細胞応答とした。

結果、頻度の高い有害事象として、局所腫脹が被験者全員(100%)に、また64%で発熱がみられたが、いずれも、米国国立がん研究所の有害事象基準(Common Terminology Criteria for Adverse Events)のグレード2以下のものだった。

12ヵ月時点で完全寛解47%、24ヵ月時点でもその割合維持




最後のワクチン接種後3ヵ月時点で、被験者20例のうち12例(60%、95%信頼区間:36~81)で、臨床反応および症状の軽減が報告された。5例では病変部の完全退縮がみられ、そのうち4例でHPV-16が未検出となった。

追跡調査12ヵ月時点では、被験者19例のうち9例(47%、24~71)が完全寛解に至り、その割合は24ヵ月時点でも維持されていた。

一方、T細胞応答は、被験者全員で認められた。事後解析の結果、3ヵ月時点で、完全寛解を得られた患者の方が得られなかった患者に比べて、インターフェロンγ関連増殖CD4+T細胞がより強く応答しており、またCD8+T細胞の反応がより広範にわたっていることが確認された。

Kenter氏は、「HPV-16陽性・グレード3の外陰上皮内腫瘍の患者に、HPV-16ウイルス腫瘍性蛋白E6・E7由来の合成長鎖ペプチドワクチン接種で臨床反応が得られる可能性がある。完全寛解は、HPV-16の特異的免疫誘導と相関しているようだった」とまとめている。

(医療ライター:武藤まき)