臨床力に差がつく 医薬トリビア
企画・制作
ケアネット
日常診療で「こんなことは教科書に書いてなかった」という疑問が生じることはありませんか?そんな疑問を集め、クイズ形式でお届けします。このコーナーで「一歩、“斜め”上の専門家」を目指しませんか?
宮川 泰宏 氏

東北大学大学院薬学研究科を卒業後、名古屋大学医学部附属病院薬剤部で勤務。
現在、同病院で副薬剤部長を務める。集中治療・周術期領域を主に担当する。
日本医療薬学会指導薬剤師、日本臨床救急医学会 評議員
コンテンツ一覧
- 第16回意外と知らないよく使う薬(2)アセトアミノフェンの作用機序
- 第15回意外と知らないよく使う薬(1)β遮断薬の作用機序
- 第14回意外と知らないプラセボ・ノセボ(4)プラセボの語源
- 第13回意外と知らないプラセボ・ノセボ(3)ノセボ効果と価格の関係
- 第12回意外と知らないプラセボ・ノセボ(2)プラセボが使える試験
- 第11回意外と知らないプラセボ・ノセボ(1)プラセボと価格の関係
- 第10回意外と知らない抗菌薬(6)マクロライド系薬の相互作用
- 第9回意外と知らない抗菌薬(5)β-ラクタム系薬のアレルギー
- 第8回意外と知らない抗菌薬(4)マクロライド系薬の治療以外の用途
- 第7回意外と知らない抗菌薬(3)マクロライド系薬の副作用
- 第6回意外と知らない抗菌薬(2)マクロライド系薬の抗菌以外の作用
- 第5回意外と知らない抗菌薬(1)マクロライド系薬の耐性
- 第4回意外と知らない消毒(4)ノロウイルスに対するエタノールの効果
- 第3回意外と知らない消毒(3)エタノールが効果を発揮する皮膚接触時間
- 第2回意外と知らない消毒(2)70%エタノールの単位
- 第1回意外と知らない消毒(1)最適なエタノール濃度
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]