感染症の広辞苑
最終更新:2020/12/18
Dr.倉原の“俺の本棚”
コロナに始まり、コロナに終わる感のある2020年、本連載で今年の締めくくりに倉原氏がオススメするのがこちら。感染症診療について余すところなく網羅した圧巻の1冊。執筆協力者も超豪華です!
感染症の広辞苑
最終更新:2020/12/18
Dr.倉原の“俺の本棚”
コロナに始まり、コロナに終わる感のある2020年、本連載で今年の締めくくりに倉原氏がオススメするのがこちら。感染症診療について余すところなく網羅した圧巻の1冊。執筆協力者も超豪華です!
急に体重が増えた…すぐに受診すべき症状は?
最終更新:2020/12/18
患者説明用スライド
患者さんが症状を訴えるとき、確認事項とすぐに受診すべき症状・条件を示す全身症候別スライド。今回は「体重増加」について。監修は総合診療医・志水太郎氏です。
新型コロナによる医療者差別と「マスク警察」による差別の共通点
最終更新:2020/12/18
バズった金曜日
皆さんは「マスク警察」に遭遇したことはありますか?皮膚がかぶれやすい村上氏は社会的距離が保てる場所、しゃべらない場面ではマスクを着用しないのですが、なぜか注意されたことがないのだとか。それは一体…?
英語論文を読むとき全訳が不要になったキッカケ
最終更新:2020/12/17
Dr.中川の論文・見聞・いい気分
週4回、朝8時からの英語論文の抄読会。卒後はじめて赴任した病院で、必死に準備をしながら臨み続けたところ、中川先生に訪れたある変化とは?
不倫しやすい男女の組み合わせって?
最終更新:2020/12/17
シネマセラピー
今年も芸能界の不倫スキャンダルが数多く取り沙汰されました。不倫に至る原因は人それぞれですが、その1つとして倦怠期を迎えやすい男女の組み合わせが関係しているとか。自分は何タイプか見てみませんか?
2020年「新・徒然草」の振り返り
最終更新:2020/12/17
Dr.中島の新・徒然草
2020年も残すところ2週間。大阪は今、新型コロナの重症患者急増で「非常事態」下にありますが、当地から毎週休むことなく本連載をお届けしてきた中島氏が、この1年を振り返ります。
Go Toとコロナ感染の関連を警告する研究に、「査読前」を繰り返す政府の時代遅れ
最終更新:2020/12/16
ざわつく水曜日
気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、Go Toトラベルとコロナ感染の関連を警告する、日本発の査読前論文の話題です。
ここにいたほうがいいかもね
最終更新:2020/12/16
抱っこさせてよ、いくらちゃん
いくらちゃんの名前の由来を聞くも、ノラ猫と聞いて敬遠する吾郎。その様子を見た祖母は…?
小児の“鼻”のある特性も寄与?新型コロナにかかりにくい理由
最終更新:2020/12/15
バイオの火曜日
当初の中国からの報告ですでに言われていた小児のかかりにくさと重症化例の少なさ。単純な“若さ”だけでない、その理由が続々報告されています。成人とは異なる免疫反応や、小児の“鼻”のある特性とは?
世界初の経口投与可能なGLP-1受容体作動薬「リベルサス錠3mg/7mg/14mg」
最終更新:2020/12/15
下平博士のDIノート
本剤は、世界初の経口投与可能なGLP-1受容体作動薬であり、注射剤に抵抗がある患者さんであってもQOLを損ねずに良好な血糖コントロールを得られることが期待できます。下平秀夫氏が解説します。
95%信頼区間の落とし穴
最終更新:2020/12/14
統計のそこが知りたい!
95%信頼区間が1をまたぐと有意差がないと判断しますが、信頼区間の幅はサンプルサイズ(n数)で変化するため有意になる可能性も。この推定の落とし穴にはまらないために、どこに注意すればいいのか解説します。
民間企業、新型コロナPCR検査センターに格安で参入の動き
最終更新:2020/12/14
まとめる月曜日
「薬価引き下げ、来春から毎年改定へ」「75歳以上の医療費負担、引き上げの対象を年収200万円以上に」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
医師が選ぶ2020年の顔、医療人部門の第1位は?
最終更新:2020/12/11
2020年も残り約3週間。今年一番印象に残った医療人、政治家は?ケアネット医師会員500人に聞いた、医療人部門&政治家部門それぞれのベスト5を発表します。
無罪のままのディオバン事件関係者、これからの行方は?
最終更新:2020/12/11
バズった金曜日
医療界のみならず世間をもにぎわした「ディオバン事件」。一審、二審と無罪となり東京高検が最高裁に上告したものの、あれから2年が経過しました。なぜ、判断が下らないのか、村上氏が当時の判決を振り返ります。
急に体重が減った…すぐに受診すべき症状は?
最終更新:2020/12/11
患者説明用スライド
患者さんが症状を訴えるとき、確認事項とすぐに受診すべき症状・条件を示す全身症候別スライド。今回は「体重減少」について。監修は総合診療医・志水太郎氏です。
AI婚活はアリか?
最終更新:2020/12/10
Dr.中島の新・徒然草
時代は、AIを活用した婚活支援を政府が助成するところまで来ています。医療界でもAI活用が進む中、結婚もいずれはEBM=Evidence Based Marriageがスタンダードになるかも!?
「医師が稼ぐなら開業」は時代遅れ!専門別の必勝パターンはコレ
最終更新:2020/12/09
医師のためのお金の話
ほとんどの方は「勤務医よりも開業医のほうが稼げる」と考えているのではないでしょうか?しかし、実は医師の資産づくりのために開業は「必須」ではないのです。そう考える理由をお話ししましょう。
元准教授逮捕の三重大・臨床麻酔部不正請求事件。法律上の罪より重い麻酔科崩壊の罪
最終更新:2020/12/09
ざわつく水曜日
気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、9月に報じられた三重大麻酔科のカルテ改ざん事件の続報です。
ボノテオのテオは、このことか!
最終更新:2020/12/09
薬剤の意外な名称由来
ボノテオの名称由来は骨粗鬆症を英語で言える方なら簡単でしょう。この薬剤には1mgと50mgの2規格あり、用法が異なります。50mgは4週に1回服用で1回/週ではない点も要注意ですよ。
どこにでもある薬でCOVID-19重症化を防げないか、アフリカで試験開始
最終更新:2020/12/08
バイオの火曜日
安くてどこでも手に入る薬で、COVID-19患者が重症化して入院せずに済むようにできないか。アフリカで、軽度~中等度の患者を対象に複数の既存薬の効果を調べる大規模試験が始まっています。