新百合ヶ丘総合病院の訴えで浮き彫り、地域医療構想調整会議の壁と限界 最終更新:2021/10/06 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は、コロナ病床確保の観点から注目を集めた、川崎市の総合病院の3次救急指定に関するニュースです。
胆汁酸を吸着・排泄する薬って? 最終更新:2021/10/06 薬剤の意外な名称由来 本連載ではインタビューフォームに基づき、効能・効果や用法・用量なども紹介します。今回の薬剤は家族性を含む高コレステロール血症の治療に処方されるものです。
小児の生命を守るヒブワクチンの活用 最終更新:2021/10/06 今、知っておきたいワクチンの話 今回は髄膜炎の原因となるインフルエンザ菌b型の予防となるヒブワクチンをお届けします。新生児の定期接種となっているヒブワクチンの概要と接種の注意点を来住知美氏が説明します。
新型コロナ入院患者の半数に高血糖、糖尿病の既往によらない可能性 最終更新:2021/10/05 バイオの火曜日 COVID-19入院患者の約半数で高血糖がみられ、正常血糖の患者と比べてARDSは9倍、人工呼吸器使用は15倍、死亡は3倍多いとの研究結果が発表された。糖尿病薬による治療の可能性も示唆されている。
(第3回)片頭痛診療に関する疑問にエキスパートが答えます 最終更新:2021/10/05 片頭痛特集 CareNet会員医師から届いた片頭痛診療に関する疑問に対して、東京歯科大学市川総合病院の柴田護氏が回答します。
フォシーガにCKD追加/エンレストに高血圧症追加/リンヴォックにJAK阻害薬初の間節症性乾癬追加 ほか添付文書改訂情報 最終更新:2021/10/05 下平博士のDIノート 今回は、フォシーガ、エンレスト、リンヴォック、リオナ、ロナセンの添付文書改訂について、下平秀夫氏が解説します。
患者の性別で査定された処方の事例 最終更新:2021/10/04 斬らレセプト 男性の更年期障害で漢方薬を処方したところ、査定されてしまいました。同じ成分の漢方薬でも添付文書の記載内容によっては査定となるようです。対策方法などをレセプト対策のエキスパート、ソラストが解説します。
コロナ内服薬モルヌピラビルがFDA申請へ/今季もインフルワクチンの積極的接種を 最終更新:2021/10/04 まとめる月曜日 「コロナ内服薬モルヌピラビルがFDA申請へ、国内でも早期承認を目指す」「今季もインフルワクチンの積極的接種を推奨/日本感染症学会」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
失神したとき、すぐに受診すべき症状は? 最終更新:2021/10/04 患者説明用スライド 患者さんが症状を訴えるとき、確認事項とすぐに受診すべき症状・条件を示す全身症候別スライド。今回は「失神」について。監修は総合診療医・志水太郎氏です。
岸田総裁が主張する医療・社会保障制度のバランス感は? 最終更新:2021/10/01 バズった金曜日 29日の自民党総裁選は決選投票の結果、岸田文雄氏に分配が上がり、前回の雪辱を果たしました。今回は総裁の岸田氏が考える3つの視点や医療・社会保障制度に対する考えに迫ります。
新型コロナでステロイド治療、注意したい症状は? 最終更新:2021/10/01 患者説明用スライド 新型コロナで「酸素が必要な中等症II以上」の方は自宅療養中でもステロイド投与の必要があります。ステロイド服用中に起こりうる症状の説明書を患者の不安をあおらないよう作成しました。監修は田中希宇人氏。
想定の範囲外!? 「人流増加でも感染者減少」で問われる専門家の説明責任 最終更新:2021/09/30 裏側から木曜日 メディアが報じる数字を見る限り、ここに来て急速に減少しているかに思えるコロナ新規感染者数。専門家らは、増加の背景は分析するが、減少については今一つ的確な理由を示せていないのはなぜなのか―。
SGLT2阻害薬は主役か?それとも脇役か? 最終更新:2021/09/30 令和時代の糖尿病診療 SGLT2阻害薬は、生誕7年とまだまだ若い経口糖尿病治療薬だが、昨年から心不全、CKDと合併症予防に重要な適応を追加取得し、ますます注目を集めている。今後、糖尿病治療の主役となりうるのだろうか?
iPhone 13を買っちまった! 最終更新:2021/09/30 Dr.中島の新・徒然草 バッテリー劣化や動作トラブルをきっかけにスマホを買い替える人も多いでしょう。中島氏も最近そのタイミングが訪れ、買い替えたところ、たまたまiphone 13発売日!期せずして入手した最新モバイルの正直レポートです。
各種ステロイドのコロナ治療量は?~すぐわかるデキサメタゾン換算表~ 最終更新:2021/09/29 新型コロナウイルス感染症で「酸素が必要な中等症II」の患者はステロイド投与が必要になる場合も。今回、日本鋼管病院薬剤部と田中希宇人氏協力のもと作成したデキサメタゾン換算表と患者向けスライドを紹介。
コロナ受け入れで病院は潰れない!大阪・松本病院倒産の原因は巨額の診療報酬不正請求か? 最終更新:2021/09/29 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は8月に「コロナ受け入れ病院が倒産」と報じられた、大阪の民間病院の経営破綻の裏側に迫ります。
音の響きが良い抗MRSA薬って? 最終更新:2021/09/29 薬剤の意外な名称由来 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)治療薬には6薬品がありますが、今回の薬はその中でも唯一内服薬があります。本連載ではインタビューフォームに基づき、効能・効果や用法・用量なども紹介します。
新型コロナウイルスの起源はどこか?問題を前進させる新発見 最終更新:2021/09/28 バイオの火曜日 研究所の人為的産物説と自然発生説が流れる新型コロナウイルスの起源。今回ついに、 ACE2をつてに細胞感染しうるコロナウイルスがコウモリから発見されました。その特徴と、依然わからない点とは?
期待される片頭痛新薬の特徴 最終更新:2021/09/28 片頭痛特集 注目を集めるCGRP関連抗体薬や開発中の次世代CGRP受容体拮抗薬など、片頭痛新薬の特徴を東京歯科大学市川総合病院の柴田護氏が解説します。
いよいよ総裁選!医師が希望する次期総裁は?…会員1,000人アンケート 最終更新:2021/09/27 Drs' Voice 9月29日、自民党総裁選の開票が行われる。ケアネット会員医師1,000人に、出馬する4氏のうち次期総裁になってほしい人物や、次期総裁に期待する政策について聞いた。