診断遅滞で研修医寝たきり、鹿児島大などに約3億円の賠償命令 最終更新:2022/04/25 まとめる月曜日 「新型コロナワクチン接種、4回目は対象者を絞って実施へ/厚労省」「新型コロナ治療薬としてパキロビッドパックを推奨/WHO」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
グレープフルーツ禁忌のCa拮抗薬、他の柑橘類は食べてもよい? 最終更新:2022/04/25 一目でわかる診療ビフォーアフター なぜグレープフルーツが禁忌なのかというところから、他の柑橘類はどうなのか?ジュースもやっぱり禁忌なのか?できるだけ安全に摂る方法はあるのかについてご紹介します。
論文の影響力や信頼性、妥当性の指標はどこを見る? 最終更新:2022/04/25 「実践的」臨床研究入門 被引用回数やインパクトファクターだけではない、論文の影響力や信頼性、妥当性を示す指標についてご存じでしょうか?出版年や分野などを補正して算出される指標をご紹介します。
銃創から自殺と他殺を鑑別する方法 最終更新:2022/04/22 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 推理小説や刑事ドラマでお決まりの、拳銃で殺害し、被害者の手にその銃を握らせて自殺に見せかけるトリック。銃創剖検データを分析することで、見破ることができるかも。今回は名探偵も参考にしそうな論文を紹介します。
アビガン承認見送り、医療者が今明かす催奇形性以外の問題点 最終更新:2022/04/22 バズった金曜日 一昨年の5月初旬にはコロナの救世主的な扱いを受けていたRNAポリメラーゼ阻害薬のアビガン。しかし、なかなか有効性を示せず承認見送りに。いったい何が原因なのか、改めて医療関係者に話を聞いてみると…。
見分けづらい・見逃しやすい自己免疫疾患(前編) 最終更新:2022/04/22 見分けづらい・見逃しやすい疾患特集 膠原病の代表的疾患でもある、あの自己免疫疾患。具体的な症例情報を交えながら、本疾患の特徴を林太智氏(クエストリウマチ膠原病内科クリニック)が解説します。
意外に多い薬剤熱が不明熱の正体? 最終更新:2022/04/21 診療よろず相談TV 「不明熱」の診療は難しいですよね。実臨床では薬剤熱も多く散見されるそうです。こうした不明熱の診断を本領域のエキスパート、山中克郎氏が解説します。
6月の日医会長選、中川氏が再出馬表明も波乱の兆し? 最終更新:2022/04/21 裏側から木曜日 6月に控えた次期日医会長選。現職の中川氏が事実上の再出馬を表明するも、日医臨時代議員会では批判的な質疑が飛び交う場面も。リフィル処方箋やオンライン診療などが争点となっているが、会長選ではひと波乱起きるか?
男のホンネを聞いてがっかり?名画「ひまわり」の新解釈 最終更新:2022/04/21 Dr.中島の新・徒然草 ウクライナを支援するために、同地を舞台にした1970年の映画「ひまわり」が全国でリバイバル上映されているそうです。男女再会の名シーンを夫婦で見ながら、独自の解釈を述べる中島氏。しかし妻からひんしゅくを買ってしまった?
がん悪液質に新たな薬物療法が登場 最終更新:2022/04/21 非専門医のための緩和ケアTips がん患者の倦怠感や食欲低下には、ステロイドを使うことが多くありますが、昨年からグレリン様作用薬アナモレリンが登場しています。どんな薬なのでしょうか?
自分の年収額は、キャリアに見合っている? 最終更新:2022/04/20 Drs' Voice ケアネット会員医師1,000人に聞いた、年収に関する現実と本音のアンケート結果。第3回は、年収額の妥当性について。現状の金額に、先生方がどのくらい納得できるでしょうか。
小児の原因不明の重症肝炎、欧州や米国で増加 最終更新:2022/04/19 バイオの火曜日 肝炎の主な原因ウイルスが見当たらない原因不明の重症肝炎が、欧州や米国の10歳頃までの小児で報告されている。死亡例は現在のところ報告されていないものの、肝移植が必要な例もでているという。
女性の頻尿、コレで確認! 最終更新:2022/04/19 Dr.山中の攻める!問診3step 頻尿は患者自身から医師に相談しづらい症状の1つ。そのため医師から患者に自覚症状などを確認する必要も。そんな時、どう声かけするべきか…山中克郎氏がポイントを解説します。
なんのために医者を? 最終更新:2022/04/19 抱っこさせてよ、いくらちゃん 「町医者ジャンボ!!」など、数々の人気作品を手掛けるこしのりょう氏の漫画連載。三十五歳・独身勤務医の鷺沼吾郎(さぎぬま ごろう)には、とある秘密があって…?
新機序の難治性慢性咳嗽治療薬「リフヌア錠45mg」 最終更新:2022/04/19 下平博士のDIノート 本剤は、P2X3受容体を標的とした非麻薬性の咳嗽治療薬で、難治性の慢性咳嗽への効果が期待されています。下平秀夫氏が解説します。
巨額のコロナ補助金による公立病院の収益改善を問題視/財務省 最終更新:2022/04/18 まとめる月曜日 「GW中も新型コロナ患者に対応できる体制確保を求める通知/厚労省」「コロナ禍で自殺者数が増加、自殺総合対策大綱の見直しへ/政府」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
降圧薬の内服タイミング、効果的なのは朝食後?それとも就寝前? 最終更新:2022/04/18 一目でわかる診療ビフォーアフター 降圧薬の効果的な内服タイミングについて、JSH2019での記載を参照しながら、2020年発表の大規模研究結果をご紹介します。
「家に帰りたい」を叶えるために【医療マンガ大賞2021受賞者描き下ろし作品】 最終更新:2022/04/18 横浜市主催の「医療マンガ大賞2021」にてケアネット部門賞を受賞された看護師(兼漫画家)・ささき かずよ氏による描き下ろし作品をご紹介します。
国産コロナ治療薬のネガティブ情報が流出、策士の仕業か!? 最終更新:2022/04/15 バズった金曜日 塩野義製薬が2月に条件付き早期承認制度で申請を行った新型コロナ治療薬にて、動物実験での催奇形性が確認されました。しかし、この報道、ちょっと不思議なんです。なぜなら、情報入手先が関係者の取材だそうで…。
患者の悩みがわかる!メイプル超合金・安藤なつ氏の介護本がパネェ 最終更新:2022/04/15 Dr.倉原の“俺の本棚” 普段接する患者さんや家族は、介護でどんなことに悩んでいるのか?複雑な制度やお金の疑問に迫るのは、芸人で介護歴20年の安藤なつ氏。介護にかかる支出をわかりやすく試算。患者さんに適切なサービスをすすめるのにも役立つ1冊です。