乾癬で大きい病院に行くのはどんなとき?【『デルマな日常』より転載】
最終更新:2023/02/28
Dr.デルぽんの診察室観察日記
一般の病院やクリニックにおける尋常性乾癬の治療は、塗り薬や飲み薬が主体です。一方、専門施設に紹介することも…さて、どのようなときでしょうか?
乾癬で大きい病院に行くのはどんなとき?【『デルマな日常』より転載】
最終更新:2023/02/28
Dr.デルぽんの診察室観察日記
一般の病院やクリニックにおける尋常性乾癬の治療は、塗り薬や飲み薬が主体です。一方、専門施設に紹介することも…さて、どのようなときでしょうか?
今日は「世界希少・難治性疾患の日」です
最終更新:2023/02/28
今日は何の日?
希少・難治性疾患の診療やQOLの向上を目指し、2008年にスウェーデンで開始。4年に1度の閏日の2月29日が最も「希」な日の象徴としてこの日に。関係するCareNet.comのコンテンツをお届けします。
心血管リスク削減に良いとされる肉の摂り方
最終更新:2023/02/27
一目でわかる診療ビフォーアフター
動脈硬化性疾患予防のための食事療法において、肉の種類が注目され始めています。心血管リスク削減のためには、どのような肉をどのように食べたら良いのでしょうか?
マイナ保険証の代わりの資格確認書、窓口負担は増額の方針/厚労省
最終更新:2023/02/27
まとめる月曜日
「マイナ保険証の代わりの資格確認書、窓口負担は増額の方針」「健康保険証の廃止、マイナ保険証義務化に反対、医師274人が国を提訴へ」 ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
ヒットしなかった「Key論文」の検索式を修正するには?
最終更新:2023/02/27
「実践的」臨床研究入門
前回は暫定的に作成した検索式の検索能力を検証し、漏れなくヒットするか確かめました。では、ヒットしなかった「Key論文」がある場合はどうしたらよいのでしょうか?今回からは、検索式を修正する方法を解説します。
急性心筋梗塞の検査ではご用心
最終更新:2023/02/27
斬らレセプト
急性心筋梗塞の疑いでCKアイソザイム、心筋トロポニンIの検査を施行したところ査定となりました。どこに問題があったのか、医療事務のエキスパート、ソラストが注意点と対応法を説明します。
英語プレゼン、接続詞を効果的に使おう
最終更新:2023/02/24
学会発表で伝わる!英語スライド&プレゼン術
英語でのプレゼンテーションをレベルアップさせるうえで、接続詞の使い方は重要な要素の1つといえるでしょう。接続詞は効果的に使うことで、聴衆の関心を引き寄せるツールにもなります。
今の日本の医療IoT、東日本大震災のイスラエル軍支援より劣る?(前編)
最終更新:2023/02/24
バズった金曜日
トルコ・シリア大地震のニュースを見て、村上氏は東日本大震災のことを思い出します。当時のイスラエル軍支援部隊のIoTを駆使する姿は、とても12年前とは思えないレベルの高さだったようで…。
オミクロン株とインフルエンザ、どちらが強い?
最終更新:2023/02/23
現場から木曜日
今季のインフルエンザのピークは、幸いにも2020年の水準をやや下回る程度に落ち着いています。オミクロン株とインフルを比較したスイスの研究によると、インパクトが大きいのは依然としてコロナのようです。
専門医に紹介するアトピー性皮膚炎のレベル感とは
最終更新:2023/02/23
診療よろず相談TV
専門医に紹介すべきアトピー性皮膚炎の重症度は、どのようなものでしょうか。皮膚所見でわかるものでしょうか。こうした疑問に皮膚疾患診療のエキスパート、大塚篤司氏が説明します。また、今後の本症の展望も解説。
英文読み上げソフトの進歩に仰天!
最終更新:2023/02/23
Dr.中島の新・徒然草
知らない単語だらけの英文は、読み上げソフトに音読してもらうと発音の確認に便利です。少し前までは機械的で不自然な部分もありましたが、最近は、もはや人間が話しているのと遜色がないほど進歩しているようです。
痛みの原因はがんとは限らない
最終更新:2023/02/23
非専門医のための緩和ケアTips
がん患者、とくに高齢者の方が身体の痛みを訴えたとき、そこにはがん以外の疾患が要因となっていることがあります。疼痛管理においては、がん以外の疾患の診断と診療も知っておく必要があるのです。
検査予約の業務フロー、見直しでかかる時間は10分の1に!
最終更新:2023/02/23
今日から始める「医師の働き方改革」
働き方改革に挑戦する糸魚川総合病院・内視鏡チームが次に取り組んだ業務フロー改善。二重に行っていたフローを集約することで、作業時間がそれまでの10分の1以下になったといいます。
医師免許を不正取得、ALS嘱託殺人で発覚した“謎ルート”
最終更新:2023/02/22
ざわつく水曜日
2019年にALSの女性患者を殺害した嘱託殺人罪等で起訴されている被告は、その後、医師免許を不正に取得したことも明らかになっています。まだ明らかになっていないこの「謎の取得ルート」に迫ります。
取捨選択はご用心!プロブレムはどこまで書くべき?
最終更新:2023/02/22
紹介状の傾向と対策
紹介状の中で重要な情報の1つに「プロブレムと既往歴」があります。これらの情報は相手が誰であれ漏れなく記載することが重要ですが、実際には書き手の判断で書かれない情報があるようです。それを防ぐには…。
キラキラネームから親が子供を思う気持ちを考えてみる
最終更新:2023/02/22
Dr.中川の論文・見聞・いい気分
戸籍法改正で、いわゆるキラキラネームが制限されるようになると話題ですが、どんな名前も親が気持ちを込めて付けることは違いないでしょう。何よりも大切なわが子だからこそ、子育てで親が抱える心配は尽きません。
今日は「頭痛の日」です
最終更新:2023/02/22
今日は何の日?
慢性頭痛の患者で結成された「頭痛撲滅委員会」が、頭痛のつらさと悩みを社会に訴える日として2001年に制定した日です。関係するCareNet.comのコンテンツをお届けします。
勃起時の陰茎が29年前より24%伸長/コロナの嗅覚消失が濃縮血漿注射で改善
最終更新:2023/02/21
バイオの火曜日
5万人超の陰茎長の測定結果を解析したところ、勃起時の陰茎が29年前よりも24%伸長していたことが明らかになりました。コロナ患者の長引く嗅覚消失が、鼻の奥への多血小板血漿注射で改善したという報告も紹介します。
最近の転職で重視されている「ある条件」とは
最終更新:2023/02/21
Dr.デルぽんの診察室観察日記
医師などの医療職では多い転職。現在ではスカウトやエージェント経由などさまざまな形態で転職が行われています。最近の転職では専門医資格や学位ではない、「ある条件」が重視されているようです。そんな転職面談の一場面をデルぽん先生が描きました。
英語で「薬剤誘発性」は?患者さんへの説明に便利な表現!
最終更新:2023/02/21
1分★医療英語
「○○誘発性(○○によって引き起こされる、○○由来の)」という表現、医療者ならばよく使っていますよね。英語での表現法を知っておくと、他のシチュエーションにも応用できて便利です。