第108回 「かかりつけ医」の制度化めぐり、日本医師会と財務省の攻防本格化
最終更新:2022/05/11

気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。たびたびお伝えしてきた「かかりつけ医」制度化に向け、いよいよ日医と財務省の攻防が本格化してきたようです。
第108回 「かかりつけ医」の制度化めぐり、日本医師会と財務省の攻防本格化
最終更新:2022/05/11
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。たびたびお伝えしてきた「かかりつけ医」制度化に向け、いよいよ日医と財務省の攻防が本格化してきたようです。
第107回 会長選前に日医で内紛勃発、リフィル処方箋導入で松原副会長が中川会長を批判
最終更新:2022/05/04
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は6月に会長選を控え、なにやらきな臭くなってきた日本医師会の内情を追ってみます。
第106回 新しい公立病院の経営ガイドライン、「リストラ色」薄まるも総務省の本音は再編・統合推進か
最終更新:2022/04/27
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は総務省が発表した、コロナ後を見据えた新たな公立病院の経営に関するガイドラインを深掘りします。
第105回 進まないリフィル処方に首相も「使用促進」を明言、日医や現場の“抵抗”の行方は?
最終更新:2022/04/20
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。4月に財務省の肝いり施策「リフィル処方」がスタートしましたが、利用は伸びていないようです。その背景には…。
第104回 パワハラ事件に大甘の医療界、旭川医大、大津市民の幕引きの背後に感じた“バーター”の存在
最終更新:2022/04/13
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。これまで繰り返しお伝えしてきた旭川医大、大津市民病院の事件の続報です。
第103回 大津市民病院の医師大量退職事件、「パワハラなし」、理事長引責辞任でひとまず幕引き
最終更新:2022/04/06
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は、2月に発覚した市立大津市民病院の医師大量退職問題についての続報です。
第102回 私が見聞きした”アカン”医療機関(後編)日大板橋の外来の和式便所に驚く、私学助成金全額不交付で新病院はどうなる?
最終更新:2022/03/30
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は不祥事続きで私学助成金が不交付となった日大の板橋病院を訪れた際の、驚きの経験を紹介します。
第101回 私が見聞きした“アカン”医療機関(中編) オンライン診療、新しいタイプの“粗診粗療”が増える予感
最終更新:2022/03/23
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は身近な人の体験から、オンライン診療の問題点を考えます。
第100回 私が見聞きした“アカン”医療機関(前編)時間外接種費用の上乗せ不正請求、処方箋の応需義務違反
最終更新:2022/03/16
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は筆者が見聞きした“アカン”ことをしている医療機関の報告です。
第99回 背景に府立医大と京大のジッツ争い?滋賀・大津市民病院で医師の大量退職が発覚
最終更新:2022/03/09
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回はメディアを騒がせた、市立大津市民病院の医師大量退職の背景を深掘りします。