第46回 コロナ定点報告、注意報・警報発令の値はどうなる?
企画・制作
ケアネット

5月8日に新型コロナが「5類感染症」となり、初回の定点医療機関あたりの患者数が全国平均で2.63人と報告され、全国最多は沖縄県の6.07人でした。注意報・警報をどのように発令していくかが課題です。
新規会員登録はこちら
「現場から木曜日」の最新記事
- 第45回 麻疹の接種歴も抗体価も知らぬ医師(2023/05/18)
- 第44回 WHO緊急事態宣言解除、「コロナ禍終了」でOK?(2023/05/11)
- 第43回 重症コロナのステロイドパルス、正しかった?(2023/05/04)
- 第42回 新型コロナの応召義務に違反したらどうなる?(2023/04/27)
- 第41回 乗り遅れるな「論文検索はもうAIの時代」(2023/04/20)
関連記事

新型コロナの発生状況、「定点把握」の発表開始/厚労省
医療一般(2023/05/23)

第148回 新型コロナ定点感染者数を初公表、緩やかな増加傾向/厚労省
まとめる月曜日(2023/05/22)

新型コロナ5類移行、今後の対応5点を発表/厚労省
医療一般(2023/05/01)
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]
キーワード