片頭痛や肩凝り、帯状疱疹などに有用な星状神経節ブロック 最終更新:2021/02/11 エキスパートが教える痛み診療のコツ 痛み診療のエキスパート、花岡一雄氏による治療法ポイント解説。今回は、自律神経ブロックとしてよく知られる星状神経節ブロックについて解説します。
女子医大プロポフォール事件、阪大・国循論文不正事件に新展開 最終更新:2021/02/10 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。以前紹介した女子医大プロポフォール事件と阪大・国循論文不正事件、それぞれ新展開がありました。
ドタバタ続きの旭川医大、ワンマン学長の言動を文科省が静観する理由 最終更新:2021/02/03 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は新型コロナ対応と院長の電撃解任で注目される、旭川医大の内紛劇についてです。
三重大元教授逮捕で感じた医師の「プロフェッショナル・オートノミー」の脆弱さ 最終更新:2021/01/13 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、昨年末に続いて、年始早々再び世間を騒がせた、三重大元教授の逮捕についてです。
タスクシフトで医師労働時間の短縮計画は実現できるのか? 最終更新:2020/12/28 まとめる月曜日 「医薬品メーカーに今、問われる安全性と安定供給」「コロナ禍でも着々と進められる社会保障制度改革」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
幅広い痛み治療に有用なトリガーポイントブロック 最終更新:2020/12/25 エキスパートが教える痛み診療のコツ 痛み診療のエキスパート、花岡一雄氏による治療法ポイント解説。今回は、神経ブロックの中でも一般的によく用いられているトリガーポイントブロックについて詳説します。
元准教授逮捕の三重大・臨床麻酔部不正請求事件。法律上の罪より重い麻酔科崩壊の罪 最終更新:2020/12/09 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、9月に報じられた三重大麻酔科のカルテ改ざん事件の続報です。
傷の処置が麻酔の有無で左右される 最終更新:2020/12/07 斬らレセプト 麻酔を使用せずにスキンステープラー縫合をした処置が過剰治療と判断され査定されてしまいました。どこに問題があったのか、査定の際の対応策について株式会社ソラストが解説します。
東京女子医大麻酔科医6人書類送検、特定機能病院の再承認にも影響か 最終更新:2020/10/28 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は2014年の東京女子医大の男児死亡事件で、医師6人が書類送検されたニュースです。
痛みの伝導路を遮断する神経ブロックについて 最終更新:2020/10/19 エキスパートが教える痛み診療のコツ 痛み診療のエキスパート、花岡一雄氏による治療法ポイント解説。今回は「神経ブロック」をテーマに、そのメカニズムや種類、使用薬剤について概説しています。
三重大病院の不正請求、お騒がせ医局は再び崩壊か!? 最終更新:2020/09/23 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は三重大病院で起きた不正請求と、事件を起こした同大医局の「黒歴史」に迫ります。
強い痛みに有効な麻薬系オピオイドの選び方・使い方 最終更新:2020/09/14 エキスパートが教える痛み診療のコツ 今回は痛み治療第3段階の薬物療法として、痛みの程度がかなり強い場合に使用するコデイン、モルヒネ、フェンタニルについて、花岡一雄氏がポイントを解説します。
レンドルミンって何語? 最終更新:2020/08/26 薬剤の意外な名称由来 睡眠薬は患者さんの眠れない症状や睡眠時間、基礎疾患などを考慮して処方されます。が…なんといっても種類が多い!そんな時に薬剤の特徴が印象に残っていれば、処方や調剤の時に苦労しませんね。
乳腺外科医事件、せん妄の有無について判決での判断は? 最終更新:2020/08/24 一審で可能性が十分ある、とされたせん妄は、今回の控訴審でどう判断されたのか。担当弁護人が控訴審での判決内容を解説する。
乳腺外科医事件、逆転有罪までの経緯に何があったのか 最終更新:2020/08/17 女性患者への準強制わいせつ罪を問われた執刀医に、懲役2年の実刑判決が言い渡された。一審の無罪判決から一転した経緯には何があったのか。担当弁護人が前後編で解説する。
ALS患者の嘱託殺人で医師逮捕、明るみに出たさまざまな問題 最終更新:2020/07/27 まとめる月曜日 「コロナ余波による医業収入の落ち込み、回復の兆し見えず」「不正入試問題の東京医大、元理事長に1億円の申告漏れが発覚」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
痛み治療第2段階に使うオピオイドの選び方・使い方 最終更新:2020/07/27 エキスパートが教える痛み診療のコツ 今回は痛み治療第2段階の薬物療法として、侵害受容性疼痛に対して使用されるオピオイドについて、痛み診療のエキスパート・花岡一雄氏が解説。
痛み治療第1段階に使う薬剤3種を詳説 最終更新:2020/05/21 エキスパートが教える痛み診療のコツ 今回も痛み治療第1段階の薬物療法として、末梢性神経障害性疼痛への除痛適応を持つ、ミロガバリンとプレガバリン、ノイロトロピンについて、痛み診療のエキスパート・花岡一雄氏が解説。
痛み治療第1段階の薬物療法3種 最終更新:2020/04/15 エキスパートが教える痛み診療のコツ 今回は治療編の初回として、薬物療法がテーマです。第1段階の薬物療法で頻繁に用いられるNSAIDs、ステロイド性抗炎症薬、アセトアミノフェンについて、痛み診療のエキスパート・花岡一雄氏が解説。
夜勤明けに運転する麻酔科医の対策 最終更新:2020/04/03 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 夜勤明けに車やバイクで帰宅する先生もいらっしゃるでしょう。眠気は判断力低下につながり、事故リスクが高まるのは自明のこと。今回は、そんなときのカフェインの力に着目した研究です。