原則40歳以上が対象のコロナワクチン「バキスゼブリア筋注」 最終更新:2021/08/17 下平博士のDIノート 本剤は5月の特例承認後、国内使用について検討されていましたが、7月末に原則40歳以上の人への接種が承認されました。下平秀夫氏が解説します。
宿泊療養も抗体カクテル療法適用/救急搬送困難例が1ヵ月で2倍超 最終更新:2021/08/16 まとめる月曜日 「宿泊療養も抗体カクテル療法が可能に、自治体に酸素ステーション配備」「救急搬送困難事案が1ヵ月で2倍増、ICU受け入れ制限も/消防庁」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
2024年、時間外労働上限スタート!あなたの職場は対応できる? 最終更新:2021/08/12 今日から始める「医師の働き方改革」 【新連載】医師の時間外労働の上限規制の適用が、2024年4月からスタート。働き方の満足度アップや超過勤務時間削減を成功させてきた長崎大学病院の事例を中心に、医師個人が使える業務効率化のツールをご紹介。
真夏のホラー、コロナ患者「重症者以外自宅療養」方針めぐるドタバタで考えた“野戦病院”の必要性 最終更新:2021/08/11 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は、患者切り捨てと大きな批判を浴びた、政府の「中等症でも自宅療養」方針が出てきた背景を探ります。
コロナ中等症の自宅療養やAZワクチン推進、情報不足が助長する不安感 最終更新:2021/08/05 裏側から木曜日 中等症患者の自宅療養やアストラゼネカ製ワクチンの推進―。何かにつけ「突然」の方針転換に見えるコロナ政策には、状況の改善を図る善後策であっても、不安や戸惑いの声のほうが大きくなるのは当然かもしれない。
初の軽症~中等症COVID-19の抗体カクテル療法「ロナプリーブ点滴静注セット」 最終更新:2021/08/03 下平博士のDIノート 本剤は、2種類の中和抗体を組み合わせて投与する抗体カクテル療法であり、SARS-CoV-2の宿主細胞への侵入を阻害し、ウイルスの増殖を抑制すると考えられています。下平秀夫氏が解説します。
ワクチン完了者のコロナ感染死は0.001%未満/CDC 最終更新:2021/08/02 まとめる月曜日 「AZ製ワクチン、40歳以上などを対象に接種開始へ/厚労省」「医師働き方改革、宿日直許可のフローなど公表/厚労省」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
新たなコロナ治療薬ロナプリーブ、注視すべきは日本での効果と供給・配分 最終更新:2021/07/29 裏側から木曜日 新型コロナの新たな治療薬が迅速承認された。ここへ来て感染拡大が急カーブを描き、ワクチンと治療薬には切実な期待が寄せられているが、医療者からは拙速な承認審査を危ぶむ声も上がっている。
ワクチン接種後に患者急変の場合の対処 最終更新:2021/07/26 救急診療の基礎知識 新型コロナワクチンの接種で、わずかながらアナフィラキシーの報告もあります。接種現場で患者がアナフィラキシーショックで急変した場合の対処について、エキスパートドクターの坂本壮氏が解説します。
米国の平均寿命1.5年短縮/ワクチン加算、8月以降も継続 最終更新:2021/07/26 まとめる月曜日 「米国の平均寿命1.5年短縮、第二次世界大戦以来/CDC」「診療所へのワクチン接種加算、8月以降も継続」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
針刺し事故頻発中!コロナワクチン接種進む中、肝炎、HIVの感染リスクにも重々注意を 最終更新:2021/07/21 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。多くの医療者が新型コロナワクチン接種に邁進する中、気になる事故が報道されるようになってきました。
皮膚や呼吸症状のないアナフィラキシー、どう診断する? 最終更新:2021/07/20 Dr.山中の攻める!問診3step 新型コロナワクチン接種でも注意が必要なアナフィラキシー。呼吸困難や蕁麻疹を思い浮かべますが、意外な症状でも診断されるケースが…。この機会に、診断方法や患者さんへの説明内容をブラッシュアップしませんか?
コロナ感染拡大、補助金で公立病院は黒字化 最終更新:2021/07/19 まとめる月曜日 「75歳以上の医療費増大、後期高齢者の健康保険財政が悪化へ」「再診なしでも使える繰り返し処方箋も検討課題に」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
医療法等改正、10月からの業務範囲拡大で救急救命士の争奪戦勃発か 最終更新:2021/07/14 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。10月から施行される医療法等の改正で、医師の仕事と医療現場が大きく変わりそうです。内容をおさらいします。
ファイザーがデルタ株ワクチン開発/診療報酬が回復のきざし 最終更新:2021/07/12 まとめる月曜日 「今年4月の診療報酬がコロナ前を上回り、回復のきざし」「新制度による専門医資格、今秋から広告可能に」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
医療従事者は新型コロナワクチン接種を義務とすべきか/忽那賢志 最終更新:2021/07/05 まとめる月曜日 「64歳未満の接種目前もワクチン供給にブレーキ、今後の見通しは?」「オンライン初診の恒久化、今秋にも指針改定/厚労省」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
切除した盲腸に絡まっていたモノ 最終更新:2021/07/01 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 おどろき医学論文屋を自認する倉原氏が今回発掘したのは、虫垂炎のレポート。意外にcommon?そんなことはありません。本連載で紹介するのは、盲腸と言えどもなかなか遭遇しないレアな症例でした。
ワクチン接種ミス139件で重大報告70件、再発防止策は?/厚労省 最終更新:2021/06/28 まとめる月曜日 「大学病院の経営状況、過去最大1兆円以上の落ち込み」「若年層への違法薬物対策で、大麻の使用も罰則化へ/厚労省」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
コロナワクチン接種後の発熱・痛みにNSAIDsも使用可/厚労省 最終更新:2021/06/21 まとめる月曜日 「ワクチン予診で、初・再診療、外来診療料の算定不可/厚労省」「職域接種診療所、管理者は常勤医でなくとも開設可/厚労省」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!