食べ出すと止まらないスナック菓子への対処法 最終更新:2022/01/05 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 お菓子をいったん食べ始めると、どうにも止まらないタイプの患者さんがいます。食べ過ぎを防いでもらうにはどういうアプローチができるでしょうか。坂根直樹氏のスライドで解説します。
フルイトランの意味って? 最終更新:2022/01/05 薬剤の意外な名称由来 薬剤には思わずへーっと言ってしまう名称由来を持ち合わせているものも。今回のフルイトランもその一つで、名称由来がわかれば、これが利尿薬であることをきっと忘れないでしょう。
エクスタシーの有効な使い方が判明?精神疾患治療で有望な結果 最終更新:2022/01/04 バイオの火曜日 有名人の事件などで話題になった、エクスタシーとして知られるMDMAのPTSDに対する治療効果が報告された。他にも説得力ある試験結果が複数報告された、サイケデリック薬の精神疾患領域での開発状況とは。
リリカの意味ってなあに? 最終更新:2022/01/04 薬剤の意外な名称由来 まるで誰かの名前のようなネーミング。聞けば納得の開発者の思いが込められています。本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来を紹介。用法・用量の見直しにもお役立てください。
アトピー性皮膚炎を全身治療する経口JAK阻害薬「サイバインコ錠」 最終更新:2022/01/04 下平博士のDIノート 本剤は、全身療法が可能な経口剤であり、既存治療で効果不十分な中等症~重症のアトピー性皮膚炎の新たな選択肢として期待されています。下平秀夫氏が解説します。
倉原氏渾身の執筆!コロナ最前線のナースの記録 最終更新:2021/12/29 Dr.倉原の“俺の本棚” 今年最後の1冊は、ご自身の最新著書。倉原氏自身もコロナ診療に尽力しましたが、同じく最前線にいた看護職に光が当たらないのをコロナ禍を通して見てきたので、どうにかそのすばらしさを世に伝える本を出したかった、とその経緯を綴っています。
禁煙目的で電子タバコなどに切り替えても禁煙達成は難しい!? 最終更新:2021/12/29 患者説明用スライド 紙巻きタバコをやめる目的で電子タバコなどに切り替えても、禁煙方法としては有効ではないとする米国の研究結果が報告されています。患者さんへの説明にお役立てください。
“ロコトレ”に興味を持った人のやる気を上げるには? 最終更新:2021/12/29 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 ロコトレは知識なしにやると転倒リスクがあるため、診察室で気を付けるポイントをチェックしましょう。坂根直樹氏のスライドで解説します。
アリナミンFってなんの略? 最終更新:2021/12/29 薬剤の意外な名称由来 ビタミンB1は分解酵素であるアノイリナーゼにより失活するが、この影響を受けにくい成分が発見された-これが今回の名称由来の大きなヒントです。これと共に効能・効果などの見直しにもお役立てください。
オミクロン株感染5万例超で、入院者数・死者数は?英国データ 最終更新:2021/12/28 バイオの火曜日 オミクロン株の急速な感染拡大が進む欧州、英国から約5万6千例の感染者について分析結果が報告された。デルタ株と比較したオミクロン株の入院リスクは?
大腸がんと胃がん、罹患率の高い年齢と検診内容の説明用に 最終更新:2021/12/28 患者説明用スライド 国立がん研究センターの全国がん罹患データを基に、大腸がんと胃がんについて年齢階級別罹患率と推奨される検診の内容を説明しています。患者さんへの説明用にお役立てください。
コロナ禍を乗り越え、臨床留学3年目のいま思うこと(内科レジデント編・最終回) 最終更新:2021/12/28 臨床留学通信 from NY 米国で循環器フェローとして奮闘中の工野俊樹氏の連載エッセイ。3年前、家族を帯同して米国の医療現場に飛び込んだ時には、まさかコロナ禍に見舞われることになるとは予想だにしなかった工野氏。激動の日々を改めて振り返ります。
診療報酬、人件費増も全体マイナス、医療費は1.35%減 最終更新:2021/12/27 まとめる月曜日 「ノババックス製ワクチン、WHOが緊急使用許可」「来年度からリフィル処方箋導入へ、具体的ルール策定に進む」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
片頭痛診療Up Date(前編)~頭痛の診療ガイドライン2021~ 最終更新:2021/12/27 片頭痛特集 『頭痛の診療ガイドライン2021』の押さえておきたいポイントを紹介する本コンテンツ。片頭痛に関する情報アップデートにお役立てください。(解説:富士通クリニック 五十嵐久佳氏)
類似の論文の見逃し防止に使える“無料ツール” 最終更新:2021/12/27 「実践的」臨床研究入門 膨大な数の論文の中には、今後研究を進めていこうと思っているテーマと“類似性の高い”論文がすでに発表されている可能性もあります。今回は、類似の論文を探すときに便利なツールをご紹介します。
譲れない条件は? 案件探しは「婚活」だ! 最終更新:2021/12/27 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 どうせならば良い条件の物件を承継して開業したい…。誰しもそう思うものですが、いつの間にかそれが「高過ぎる理想」になってしまっていることも…。承継も結婚も、現実との折り合いが大切なことは一緒なのです。
脂肪腫の摘出手術が過剰診療で査定 最終更新:2021/12/27 斬らレセプト 上腕の脂肪腫を手術で摘出した処置をレセプト請求したところ、「過剰」にて査定されてしまいました。原因は病名やカルテへの記載不足でした。査定対策をレセプト対策のエキスパート、ソラストが解説します。
忘年会シーズンに拡大狙うオミクロン株vs.エビデンス重視の日本人? 最終更新:2021/12/24 バズった金曜日 ついに渡航歴のないオミクロン株感染者が確認されました。しかし、専門家はこれに対しお茶を濁しています。忘年会などで感染リスクの高まる時期になぜ専門家は感染拡大を断言しないのでしょう。村上氏の考えは…。
実はそんなに温厚じゃない?奈良公園のシカ外傷を検討 最終更新:2021/12/24 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 奈良公園には約1,200頭の野生のニホンジカが生息しているそうです。今回は、2014年から5年間に発生した、シカが関連した外傷の救急搬送例を検討したレポートです。最も多かった症例は、意外にも…。