皮内投与ワクチンの効果には、皮膚共生細菌が貢献? 最終更新:2022/05/03 バイオの火曜日 WHOが天然痘の根絶を発表して約40年、その根絶に大きな役割を果たした皮内投与ワクチンの免疫反応の仕組みについて、新たな研究結果が報告された。
コロナ前に比べ年収が増えた診療科、減った診療科は? 最終更新:2022/05/02 Drs' Voice ケアネット会員医師1,000人に聞いた、年収に関する現実と本音のアンケート結果。第5回は、コロナ禍前と比較した年収の変化について、年代、性別、病床数、勤務施設、診療科ごとにまとめています。
降圧薬の併用療法について、ガイドラインで新たに明記された日本の研究は? 最終更新:2022/05/02 一目でわかる診療ビフォーアフター JSH2019では、降圧薬の併用療法についてARB+Ca拮抗薬vs.オルメサルタン+低用量利尿薬の無作為化比較試験の結果が明記された。日本発のその研究とは?
オンコロジーチームのバーンアウトを防ぐ 最終更新:2022/05/02 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「オンコロジーチームのバーンアウトを防ぐ」
見分けづらい・見逃しやすい自己免疫疾患(後編) 最終更新:2022/05/02 見分けづらい・見逃しやすい疾患特集 膠原病の代表的疾患でもある、あの自己免疫疾患。具体的な症例情報を交えながら、日常診療で注意すべきポイントを林太智氏(クエストリウマチ膠原病内科クリニック)が解説します。
お薦めしません!医療素人とのTwitter応酬合戦、その全貌がコレ 最終更新:2022/04/29 バズった金曜日 普段は医療に疎い人からTwitterへ返信があってもスルーしている村上氏。しかし、今回はあまりに誤った情報が届いたため反応したところ、大変な2日間を迎えることに。医療者に知ってもらいたい事例とは…。
EGFR陽性Stage I 非小細胞肺がんに術後化学療法は有効か? 最終更新:2022/04/29 肺がんインタビュー 新基準(TNM8)でのStage I 非小細胞肺がんの中でアジュバントを行うべき症例は?新たな臨床疑問に応える2つの臨床研究を著者の近畿大学の津谷康大氏が解説。
「薬が突然よく効いたのはなぜですか?」~線形型薬物と非線形型薬物~ 最終更新:2022/04/29 薬剤師スキルアップ動画集 礼儀正しくきちょうめんな男性が来局。降圧剤の用量と効果の関係について薬剤師に質問するが、納得がいく回答が得られず…
新型コロナの重症化率、ワクチン3回でどれだけ下がる? 最終更新:2022/04/28 患者説明用スライド 新型コロナ第6波における重症化率と致死率を、年代別・ワクチン接種回数別にグラフ化しました。ワクチンの3回目接種によるメリットを聞かれたときなどにご活用ください。
男性の孤独を防げ!英国で効果高いと注目の活動 最終更新:2022/04/28 コロナ時代の認知症診療 コロナ禍でますます拍車がかかってしまっていると考えられる、高齢者の運動不足や社会的交流の減少。世界で初めて「孤独担当大臣」を設置したという英国での事例などをもとに実現可能なアイディアを考えます。
医師少数区域の勤務理由トップは「大学医局の人事」、自発性尊重の制度趣旨に逆行か 最終更新:2022/04/28 裏側から木曜日 医師偏在対策のために創設された「医師少数区域経験認定医師」制度。医師が不足する地域への自発的な勤務を推奨しているが、厚労省の調査によると、申請医師の勤務理由が、制度の趣旨に反する結果となってしまったようだ。
寒暖差が激しい手術室のわけ 最終更新:2022/04/28 Dr.中島の新・徒然草 連休前のこの時期になると、花粉症でくしゃみが止まらない中島氏。塵が入ってこない手術室は安息の地です。ところが空調の調子が悪く、「暑い」か「寒い」しか選べないそう。普段は「寒い」一択ですが、突然暑くなる日が。その理由は?
研修医が辞めない医局の仕組み 最終更新:2022/04/28 今日から始める「医師の働き方改革」 長崎大学病院が取り組む、研修医・若手医師のための丁寧なキャリア支援策。今回は、医師育成キャリア支援室室長の松島 加代子氏に10年以上の運用実績のある「メンター制度」について伺います。
プレゼンでバレる!? 医師の能力 最終更新:2022/04/27 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 4月、新社会人の季節です。先生方の職場にも新人医師の皆さんが仲間入りしているでしょうか。インプットすることだらけの環境の中で求められるアウトプット=プレゼンについて、掘り下げます。
新しい公立病院の経営ガイドライン、「リストラ色」薄まるも総務省の本音は再編・統合推進か 最終更新:2022/04/27 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は総務省が発表した、コロナ後を見据えた新たな公立病院の経営に関するガイドラインを深掘りします。
“不明熱”患者が来たら疑いたいAIGAとは? 最終更新:2022/04/27 知って得する!?医療略語 気温上昇とともに増える熱中症患者。その際に鑑別にあげたい疾患としてAIGAがあります。また、AIGA患者は不明熱を訴えるケースもあるそうで、このような患者では一度AIGAを疑うと良いかもしれません。
仕事に対して納得できる年収額、実年収とのギャップはある? 最終更新:2022/04/26 Drs' Voice ケアネット会員医師1,000人に聞いた、年収に関する現実と本音のアンケート結果。第4回は、自分の業務内容、仕事量に見合うと思う適正年収額です。理想と現実のギャップはどれくらいあるでしょうか?
報告増加中の原因不明小児肝炎、臨床症状は? 最終更新:2022/04/26 バイオの火曜日 前回取り上げた原因不明の小児の重症肝炎について、報告はさらに増え、12ヵ国から約170例が報告された。臨床症状やウイルスの感染状況は?
英語で「頓服」、患者さんと話すときはコレ! 最終更新:2022/04/26 1分★医療英語 日本語の「頓服」とは「必要に応じて」という意味。英語で言い換えると? 外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
診断遅滞で研修医寝たきり、鹿児島大などに約3億円の賠償命令 最終更新:2022/04/25 まとめる月曜日 「新型コロナワクチン接種、4回目は対象者を絞って実施へ/厚労省」「新型コロナ治療薬としてパキロビッドパックを推奨/WHO」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!