Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 Part2
企画・制作
ケアネット
生活習慣病の予防・治療には、患者さんのモチベーション維持が不可欠。ユーモアなイラスト入りスライドを活用して、難しいことをわかりやすく、会話のキャッチボールで心に残る指導を目指しましょう!
講師紹介
坂根 直樹 ( さかね なおき ) 氏京都医療センター 臨床研究センター 予防医学研究室長
コンテンツ一覧
- 第14回 〇〇をよく食べる人はDPP-4阻害薬の効果が高い?
- 第13回 禁煙に無関心な患者さんには「かきくけこ」で説明を
- 第12回 禁煙の第一歩は「たちつてと」から
- 第11回 食事前の10秒を健康食品に使うか、それとも?
- 第10回 食べ出すと止まらないスナック菓子への対処法
- 第9回 “ロコトレ”に興味を持った人のやる気を上げるには?
- 第8回 診察室でもできる7つの“ロコチェック”
- 第7回 イソップ寓話から学ぶ減量へのモチベーションの違い
- 第6回 インスリン注射が効かないときの手技確認
- 第5回 運動不足を嘆く患者さんにユニークなエールを
- 第4回 コロナ禍で体力が落ちた患者さんへ、ロコモの説明を
- 第3回 コロナ禍で太る人と痩せる人の違いは?
- 第2回 家にあるもので飲酒量を減らす魔法のような方法
- 第1回 ご飯1杯は餅何g?餅を食べ続ける患者さんへ
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]