「実践的」臨床研究入門

印刷ボタン

公開日:2020/10/06

わかっているようで使いこなせていない? 基本的な臨床疫学用語や統計解析手法を、臨床疑問に当てはめながら実際の研究プロセスに沿って解説します。臨床疫学を学んだ腎臓内科医であり、研究支援にも携わる長谷川 毅氏による、臨床研究「実践的」入門講座。

講師紹介

長谷川 毅 ( はせがわ たけし ) 氏昭和大学統括研究推進センター研究推進部門 教授昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門/衛生学公衆衛生学講座 兼担教授福島県立医科大学臨床研究イノベーションセンター 特任教授

[略歴]

1996年昭和大学医学部卒業。2007年京都大学大学院医学研究科臨床情報疫学分野(臨床研究者養成コース)修了。
都市型および地方型の地域中核病院で一般内科から腎臓内科専門診療、三次救急から亜急性期リハビリテーション診療まで臨床経験を積む。その臨床経験の中で生じた「臨床上の疑問」を科学的に可視化したいという思いが募り、京都の公衆衛生大学院で臨床疫学を学び、米国留学を経て現在に至る。

コンテンツ一覧