抗不整脈薬のリズムコントロール作用を少し考えてみよう!【モダトレ~ドリルで心電図と不整脈の薬を理解~】第9回 公開日:2025/08/28 企画・制作 ケアネット 発症後4時間経過した発作性心房細動の症例について考えます。胸部違和感改善のためにピルシカイニドを投与しましたが、リズムコントロールは不十分です。次の選択肢として考えられる薬剤は? ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 ページTOPへ 関連記事 副作用の徐脈性不整脈、QT延長症候群を考えよう(1)【モダトレ~ドリルで心電図と不整脈の薬を理解~】第1回 モダトレ~ドリルで心電図と不整脈の薬を理解~(2025/04/25) 副作用の徐脈性不整脈、QT延長症候群を考えよう(2)【モダトレ~ドリルで心電図と不整脈の薬を理解~】第2回 モダトレ~ドリルで心電図と不整脈の薬を理解~(2025/05/08) 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。 [データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]