脳が萎縮していても、必ずしも認知症ではない?【外来で役立つ!認知症Topics】第11回

脳の萎縮、とくに海馬が萎縮しているとアルツハイマー病だという認識が、一般的に医師の間でも浸透しています。しかし、必ずしもそうではないという研究結果もあるそうです。海馬と認知機能の複雑な関係を取り上げます。
新規会員登録はこちら
関連記事

高まる「脳ドック」ニーズ、認知症を予測できるか?【外来で役立つ!認知症Topics】第7回
外来で役立つ!認知症Topics(2023/07/19)

新型コロナ感染による脳への影響、わかってきたこと【コロナ時代の認知症診療】第13回
コロナ時代の認知症診療(2022/04/01)

飲酒は適量でも認知症のリスク要因/BMJ
ジャーナル四天王(2017/06/16)
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]