Dr. 倉原の”おどろき”医学論文
企画・制作
ケアネット
あの『「寄り道」呼吸器診療』などの数々の著書で知られる新進気鋭の呼吸器科医 倉原 優 氏が、ケアネット会員のためにお届けするオリジナルエッセー。真面目なのに面白い、そんな医学論文を毎回紹介します。
倉原 優 ( くらはら ゆう ) 氏近畿中央呼吸器センター
倉原優氏からのメッセージ
近畿中央呼吸器センターの倉原 優と申します。私は13年目の呼吸器内科医で、自身のブログで医学論文の和訳や医療エッセーを書いています。
(ブログ「呼吸器内科医」:http://pulmonary.exblog.jp/)
このたびケアネットで連載することになり、“医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を紹介させていただくことになりました。きわめてまれな症例報告や「こんな報告があったのか」といった医学論文を選ぶつもりですので、臨床にはあまり役立たないかもしれません。また、質の高いランダム化比較試験を批判的に読むエッセーではないため、その論文にはいろいろなlimitationや批判があります。私個人としても、100%サイエンティストの観点でこのエッセーを書いているわけではないので、どうかご笑覧いただきますようお願い申し上げます。
コンテンツ一覧
- 第179回:COVID-19の論文が量産され過ぎな件
- 第178回:テレワークはCOVID-19患者を減らすのか?
- 第177回:クモに咬まれて本当に死ぬことがある
- 第176回:スマホ中毒は女性に多い
- 第175回:大腸にテントウ虫を認めた1例
- 第174回:Twitterでバズった論文はタイトルが面白い
- 第173回:N95マスク内の温度と湿度
- 第172回:中高時代の恋愛経験は結婚と有意に関連
- 第171回:性的嗜好で直腸が爆発した男性の末路
- 第170回:アイスクリーム頭痛は2種類ある?
- 第169回:ゲームが上手な人は腹腔鏡も上手い
- 第168回:緑茶は血圧を1mmHgだけ下げる
- 第167回:自分で自分の帝王切開をやってしまった女性
- 第166回:緑茶は乳がんの予防になる?
- 第165回:転落死のリスクが高いのは男性?女性?
- 第164回:日本における無理心中の特徴
- 第163回:集中治療医はスマホでタスク管理したほうがよい
- 第162回:自殺が多い日は新学期だけではない
- 第161回:新型コロナウイルスで差別され自殺した男性
- 第160回:夜勤明けに運転する麻酔科医の対策
- 第159回:消火器を口腔内に噴射した男性
- 第158回:スマホでSpO2を測定する時代!
- 第157回:祭りで目を失った子供
- 第156回:イノシシに肛門を突き破られた男性
- 第155回:聴診器を消毒していますか?
- 第154回:つまようじに殺された人
- 第153回:陰茎をファスナーに挟んだらどうすればいい?
- 第152回:膀胱に159個も異物を入れた男
- 第151回:マンガ喫茶で結核集団感染!
- 第150回:ジムの継続率はわずか●%
- 第149回:自殺する人は破産リスクが高い
- 第148回:学会のツイッターがバズる条件を解析
- 第147回:子供のスキューバダイビングは要注意!
- 第146回:外傷医学的に一番危ない球技はどれか?
- 第145回:医学論文史上、最凶最悪の誤嚥論文!
- 第144回:新型タバコで急性好酸球性肺炎になった人
- 第143回:ポケモンGOによってもたらされた医学的利益とは
- 第142回:ドローンは人を傷つけるのか、助けるのか
- 第141回:カレーを食べて血管炎の症状指標に
- 第140回:大量の唐辛子で恐ろしい頭痛に
- 第139回:スマホが銃撃から女性を守ったという論文
- 第138回:横断中の歩きスマホがもたらすリスク
- 第137回:落雷によるリヒテンベルク図形
- 第136回:膀胱留置カテーテルは地獄の痛み?
- 第135回:医療に関するYouTube動画の質
- 第134回:パルクール外傷の臨床的特徴
- 第133回:砂に生き埋めになった少年
- 第132回:腹を突き破って出てきた異物
- 第131回:コンドームカテーテルによる陰茎壊死
- 第130回:電子レンジ熱傷の原因となる食材は!?
- 第129回:爆発したスマホのバッテリーが眼に
- 第128回:チョコレートクッキーをあげると医学生からの講義の評価が上がる
- 第127回:兄弟を47年間体内に宿し続けた男性
- 第126回:膣内にビー玉と人形の靴が1年半も入っていた少女
- 第125回:サメに襲われた人の死亡率は?
- 第124回:ウニのトゲが刺さったら…
- 第123回:膀胱内のチューインガムを摘出したビックリアイデア
- 第122回:半数のヒトの口がクサい
- 第121回:ゲームリハビリ論文:任天堂 vs.マイクロソフト
- 第120回:京都でどの八ッ橋を買えばよいのかという論文
- 第119回:ワニ外傷による死亡例11例の検討
- 第118回:大腸を旅した歯ブラシ
- 第117回:まさかの場所に魚の骨が!?
- 第116回:目にクギが刺さった男児
- 第115回:ボディビルダーは非力?
- 第114回:男女の性行為は経時的にマンネリ化する
- 第113回:麻雀がもたらした悲劇的な1例
- 第112回:医学論文的にはどのスマートウォッチがオススメ?
- 第111回:4年間の記憶喪失はウソだった1例
- 第110回:宇宙語で2年間会話し続けた夫婦
- 第109回:Twitterでカンファレンスする時代?
- 第108回:孤独な女性は太りやすい?
- 第107回:性行為中に死亡するリスクとは?
- 第106回:ヘビに陰部を咬まれた男性
- 第105回:医師は変人なのか?
- 第104回:アソコの毛を睫毛として植毛した症例
- 第103回:オモチャのヘリコプターのプロペラは、思ったほど眼球を傷つけない
- 第102回:自分の舌を切り落とした男性
- 第101回:10年以上、頬にペンが刺さったままだった男性
倉原優氏の著書
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]