再発・難治性のFLT3変異陽性AML、ギルテリチニブがOS延長/NEJM

再発または難治性のFMS様チロシンキナーゼ3遺伝子(FLT3)変異陽性の急性骨髄性白血病(AML)に対し、ギルテリチニブによる治療はサルベージ化学療法に比べ、全生存(OS)期間を有意に延長し、血液学的回復を伴う完全寛解の割合も増加したことが示された。米国・ペンシルベニア大学のAlexander E. Perl氏らが、371例の患者を対象に行った第III相の無作為化比較試験の結果で、NEJM誌2019年10月31日号で発表した。再発または難治性のFLT3変異陽性AMLの患者が、サルベージ化学療法に反応するのはまれである。ギルテリチニブは、経口の強力な選択的FLT3阻害薬で、再発または難治性のFLT3変異陽性AMLに対して単剤で活性する。
OS期間と完全寛解の達成割合を比較
研究グループは14ヵ国107ヵ所の医療機関を通じて、再発・難治性のFLT3変異陽性AMLの成人患者を無作為に2対1の割合で2群に分け、一方にはギルテリチニブ(120mg/日)を投与し、もう一方にはサルベージ化学療法を行った。主要エンドポイントは2つで、OS期間と、完全または部分的な血液学的回復が認められる完全寛解が得られた患者の割合とした。副次エンドポイントは、無イベント生存(再発や寛解未達成といった治療失敗や死亡がない)および完全寛解の達成患者の割合などだった。
OS期間中央値、ギルテリチニブ群9.3ヵ月、化学療法群5.6ヵ月
適格患者371例のうち、ギルテリチニブ群は247例、化学療法群は124例だった。OS期間中央値は、ギルテリチニブ群(9.3ヵ月)が化学療法群(5.6ヵ月)よりも有意に延長した(死亡に関するハザード比[HR]:0.64、95%信頼区間[CI]:0.49~0.83、p<0.001)。無イベント生存期間の中央値は、ギルテリチニブ群2.8ヵ月、化学療法群0.7ヵ月だった(治療失敗または死亡のHR:0.79、95%CI:0.58~1.09)。完全または部分的な血液学的回復を伴う完全寛解の割合は、ギルテリチニブ群34.0%、化学療法群15.3%だった(リスク差:18.6ポイント、95%CI:9.8~27.4)。完全寛解の割合は、ギルテリチニブ群21.1%、化学療法群が10.5%だった(リスク差:10.6ポイント、95%CI:2.8~18.4)。
治療期間で補正後の解析において、Grade3以上の有害事象と重篤な有害事象の発現頻度は、ギルテリチニブ群が化学療法群よりも低かった。ギルテリチニブ群で最も多かったGrade3以上の有害事象は、発熱性好中球減少症(45.9%)、貧血(40.7%)、血小板減少症(22.8%)だった。
(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)
[ 最新ニュース ]

関節炎発症前のメトトレキサート、関節リウマチの発現を抑制するか/Lancet(2022/08/09)

DPP-4阻害薬は胆嚢炎発症リスクを増加させる(解説:住谷哲氏)(2022/08/09)

10代女性における不眠症と地中海食との関係(2022/08/09)

コロナ感染後の心筋梗塞・脳卒中発生率、ワクチン接種者vs.未接種者/JAMA(2022/08/09)

チームスポーツは子どもたちのメンタルに良い(2022/08/09)

食事に塩をかける習慣は寿命を縮める?(2022/08/09)

血液がん患者でもブースター接種で一定程度の免疫を獲得(2022/08/09)

“お腹が減るとイライラする”は本当か(2022/08/09)
[ あわせて読みたい ]
毎日使える 街場の血液学(2019/10/09)
長門流 総合内科専門医試験MUST!2018 Vol.3(2018/08/07)
消化器がん特集(2018/06/21)
第15回 肺がん治療、患者と医療者の“スキマ”とは?【肺がんインタビュー】(2018/05/09)
民谷式 内科系試験対策ウルトラCUE Vol.1(2018/04/07)
Dr.大山のがんレク!すべての医療者に捧ぐがん種別薬物療法講義(下巻)(2018/02/07)
Dr.大山のがんレク!すべての医療者に捧ぐがん種別薬物療法講義(上巻)(2017/09/07)
肺がん特集まとめインデックス(2017/06/20)
肺がん特集(2017/06/20)
総合内科専門医試験対策 “苦手”科目をクイック復習 2016 (2016/07/29)