睡眠時無呼吸症候群へのCPAP/MADの降圧効果/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2015/12/14

 

 閉塞性睡眠時無呼吸症候群の患者に対して、持続的気道陽圧(CPAP)または下顎前方誘導装置(mandibular advancement devices:MAD)のいずれの治療法によっても同等の降圧効果を得られることが、スイス・チューリッヒ大学病院のDaniel J. Bratton氏らによるシステマティックレビューとメタ解析の結果、示された。ネットワークメタ解析の結果、収縮期血圧(SBP)、拡張期血圧(DBP)ともに、治療間における降圧の統計的な有意差はみられなかったという。JAMA誌2015年12月1日号掲載の報告。

CPAP、MADの降圧効果についてシステマティックレビュー、メタ解析
 閉塞性睡眠時無呼吸症候群は血圧高値と関連しており、心血管リスクの増大に結び付く可能性が指摘されている。研究グループは、CPAP、MADおよび対照(プラセボまたは無治療)について、SBP、DBPの変化との関連性を比較した。

 2015年8月末時点でMEDLINE、EMBASE、Cochrane Libraryを検索し、CPAPもしくはMADの影響を比較(両者を比較またはそれぞれ対照と比較)した無作為化試験を特定してレビューを行った。

 レビュワー1人がデータを抽出し、別の1人がそれをチェック。多変量ランダム効果メタ回帰法を用いて治療間の差を算出プールし、ネットワークメタ解析を行った。またメタ回帰分析法を用いて、試験特性間およびCPAP vs.対照の効果を評価した。

 主要評価項目は、ベースラインからフォローアップまでのSBP、DBP変化の絶対値とした。

対対照でCPAP、MADとも有意に降圧、CPAP対MADに有意差なし
 検索により872本の試験が特定され、そのうち51本(被験者4,888例)を解析に
組み込んだ。44本がCPAP vs.対照、3本がMAD vs.対照、1本がCPAP vs.MAD、3本がCPAP、MADと対照を比較した試験であった。

 対照との比較において、CPAPによる有意な降圧が認められ、その差はSBPでは2.5mmHg(95%信頼区間[CI]:1.5~3.5mmHg、p<0.001)、DBPは2.0mmHg(同:1.3~2.7mmHg、p<0.001)であった。またCPAP施行を1夜当たり1時間延長することで、さらにSBPは1.5mmHg(95%CI:0.8~2.3mmHg、p<0.001)、DBPは0.9mmHg(同:0.3~1.4mmHg、p=0.001)の降圧が認められた。

 MADも、対照との比較において有意な降圧が認められた。その差はSBPで2.1mmHg(95%CI:0.8~3.4mmHg、p=0.002)、DBPは1.9mmHg(同:0.5~3.2mmHg、p=0.008)であった。

 CPAPとMADの降圧に有意な差はみられず、その差はSBPで-0.5mmHg(95%CI:-2.0~1.0mmHg、p=0.55)、DBPで-0.2mmHg(同:-1.6~1.3mmHg、p=0.82)であった。

(医療ライター 武藤 まき)