重度肥満の男子で心血管代謝系リスクが増大/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2015/10/14

 

 小児および若年成人では、重度の肥満は心血管代謝系のリスク因子の保有率を増大させ、とくに男子でその傾向が強いことが、米国・ノースカロライナ大学チャペルヒル校のAsheley C Skinner氏らの検討で示された。近年、米国では小児・若年成人の重度肥満の有病率が上昇し、この年齢層の心血管および代謝系の健康状態への懸念が高まっているが、心血管代謝系のリスク因子の保有状況はよく知られていない。また、小児・若年成人では、過体重・肥満者はリスク因子の保有率が高いことが指摘されているが、従来の単一カテゴリーによる肥満分類では、肥満の多彩な重症度を説明するのは難しいという。NEJM誌2015年10月1日号掲載の報告。

肥満を3クラスに分け、3~19歳のリスク因子保有率を評価
 研究グループは、小児・若年成人における肥満の重症度と心血管代謝系のリスク因子の関連を評価するために、全米健康栄養調査(NHANES)のデータを用いて解析を行った。1999~2012年のNHANESの対象となった3~19歳の過体重または肥満の小児・若年成人のデータを横断的に解析し、肥満の重症度別に心血管代謝系リスク因子の保有率を評価した。

 過体重・肥満のカテゴリーは、米国疾病予防管理センター(CDC)の成長曲線に基づく年齢別・性別のBMIのパーセンタイルに従って以下の4つに分類した。過体重(BMIの≧85~<95パーセンタイル)、クラスI肥満(≧95パーセンタイル~95パーセンタイルの<120%)、クラスII肥満(95パーセンタイルの120~140%またはBMI≧35のいずれか低いほうの値)、クラスIII肥満(95パーセンタイルの≧140%またはBMI≧40のいずれか低いほうの値)。

 総コレステロール(≧200mg/dL)、HDLコレステロール(<35mg/dL)、LDLコレステロール(≧130mg/dL)、トリグリセライド(≧150mg/dL)、血圧(8~17歳:年齢・性・身長別の標準化血圧表の≧95パーセンタイル、18、19歳:≧140/90mmHg)、糖化ヘモグロビン(12~19歳、HbA1c>5.7%)、空腹時血糖(12~19歳、≧100mg/dL)の異常値は、標準的な定義を用いた。

肥満重症度が高いほどリスク因子保有率が上昇
 BMIが85パーセンタイル以上の小児・若年成人8,579例(3~5歳:13.3%、6~11歳:36.8%、12~19歳:50.0%、男子:52.0%)のうち、過体重は46.9%、クラスI肥満は36.4%、クラスII肥満は11.9%、クラスIII肥満は4.8%であった。

 全体として、わずかな例外を除き、心血管代謝系の変量の平均値は男女共に肥満の重症度が高くなるほど高く、HDLコレステロールは肥満の重症度が高いほど低かった。また、数値は全般に男子が女子よりも高かった。

 年齢層別には、3~5歳はサンプルサイズが小さいため推定値の解釈には注意を要するが、6~11歳ではほとんどのリスク因子の保有率が肥満の重症度が高いほど高く、12~19歳ではLDLコレステロール以外のすべてのリスク因子の保有率が肥満の重症度が上がるほど上昇した。

 年齢、人種/民族、性別で補正した多変量一般線形モデルによる解析では、クラスI肥満に比べクラスIII肥満において、HDL-C低値、収縮期/拡張期血圧高値、トリグリセライド高値、HbA1c高値のリスクが高かった。

 予想されたとおり、過体重の小児・若年成人はクラスI肥満に比べ、ほとんどのリスク因子の保有率が低かった。

 著者は、「標準的な肥満分類にクラスII肥満のカテゴリーを導入すると、HDLコレステロール、収縮期血圧、血糖の異常値のリスクが最も高い集団の同定に有用であり、クラスIII肥満のカテゴリーを導入すれば、トリグリセライド、拡張期血圧、HbA1cの異常値のリスクが最も高い集団の同定に役立ち、とくに男子において重要な情報をもたらす可能性がある」と指摘している。

(菅野守:医学ライター)