今年の夏休みは自宅でのんびり・近場が主流? 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/07/22 キリンホールディングス株式会社は17日、キリン食生活文化研究所が行った「夏の過ごし方」に関する意識調査を発表した。これは、全国の20歳以上の男女を対象にインターネット調査を6~7月の3日間実施し、4,919名から有効回答を得られたもの。結果によると、夏休みの日数は、5日間が最も多く、夏休みの予定は「自宅でのんびり」「近場でショッピング・映画」がトップ2となった。夏休みの平均予算は、1人あたり38,686円で、年代別に見ると、60代以上が一番高く、次いで20代となっている。また、夏バテ「する」と答えた人は、49.5%で2004年の調査開始以来、初めて5割を下回ったとのこと。夏バテ防止のために食べるものは、「にんにく」「梅干し」「うなぎ」「トマト」「納豆」の人気が高く、女性は「しょうが」「お酢」も高くなっているという。詳細はプレスリリースへhttp://www.kirinholdings.co.jp/news/2009/0717_01.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] HRR欠損去勢抵抗性前立腺がん、タラゾパリブ+エンザルタミドがOS改善(TALAPRO-2)/Lancet(2025/07/28) 乳児ドナー心の手術台上での再灌流・移植に成功/NEJM(2025/07/28) アリピプラゾールLAIの長期結果〜10年間ミラーイメージ研究(2025/07/28) 手術時、視力低下で困っている外科医の割合は?/医師1,000人アンケート(2025/07/28) 再発/難治性多発性骨髄腫のBVd療法、DVd療法よりOS延長(DREAMM-7)/Lancet Oncol(2025/07/28) アトピー性皮膚炎患者、「治療で症状が良くなると思う」と回答したのは3割のみ/リリー(2025/07/28) 食物繊維の豊富な食事は動脈硬化リスクを抑制する(2025/07/28) 糖尿病の新たな食事療法「DASH4D」で血圧も低下(2025/07/28)