アレルギー性鼻炎治療剤アラミストが承認取得 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/04/27 グラクソ・スミスクライン株式会社は22日、定量噴霧式アレルギー性鼻炎治療剤「アラミスト点鼻液27.5μg56噴霧用」(一般名:フルチカゾンフランカルボン酸エステル)について、「アレルギー性鼻炎」を効能・効果として厚生労働省より製造販売承認を取得したと発表した。この製品は医師の処方が必要な医療用医薬品であり、今後薬価収載を待って発売される予定。アラミストの有効成分であるフルチカゾンフランカルボン酸エステルは、鼻噴霧用ステロイド薬の新規化合物。従来品であるフルチカゾンプロピオン酸エステル(製品名:フルナーゼ)よりも効果の発現が速いことと、効果が持続するという特徴があり、1日1回の使用でアレルギー性鼻炎の3大症状であるくしゃみ・鼻汁・鼻づまりに対し、使用1日目から改善効果が得られることが臨床試験において示されている。また、アレルギー性鼻炎に付随する眼症状(眼のかゆみ、流涙、眼の赤み)に対しても、海外の臨床試験で有意な改善効果が確認されているという。アラミストは、人間工学に基づいて設計された握りやすい噴霧器を使用されており、鼻噴霧用薬では世界初の横押し型となっており、薬剤の残量が確認できる小窓もついている。また、薬剤が細かな霧状となって噴霧されるため、鼻からの液垂れが起こりにくくなると考えられるという。詳細はプレスリリースへhttp://glaxosmithkline.co.jp/press/press/2009_01/P1000548.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 食事中の飲酒量が多いと片頭痛発生率が低い(2025/04/29) ソーシャルメディアは若者のうつ病の症状を重くする? (2025/04/29) 円形脱毛症の予後に慢性炎症性疾患の併存が影響(2025/04/29) NeuroSAFEを用いた前立腺がん手術が勃起機能温存に有効か(2025/04/29) 新たな方法を用いた強力なMRIがてんかん病変を検出(2025/04/29) 1日の心拍数を歩数で割った値がCVリスクの評価に有用(2025/04/29) 健康長寿を目指すなら、この食事がベスト(2025/04/29)