3回目までと比較した4回目コロナワクチンの安全性/CDC

2回目の追加接種(4回目接種)の安全性については、限られたデータしか報告されていない。今回、4回目接種としてファイザー社およびモデルナ社のmRNAワクチンを接種した50歳以上の約29万例についての安全性モニタリングデータを、米国疾病予防管理センター(CDC)のAnne M. Hause氏らがMorbidity and Mortality Weekly Report(MMWR)7月29日号に報告した。
米国では、2022年3月29日に50歳以上および中程度から重度の免疫不全を有する12歳以上で、3回目接種後4ヵ月以上経過した人に対しmRNA ワクチンの4回目接種が承認された。7月10日までに、50歳以上の約1,680万例が4回目接種を受けている。今回、同期間中の4回目接種者における、v-safe(スマートフォンを用いたアクティブサーベイランスシステム)およびVAERS(CDCとFDAが管理する、ワクチン接種後の有害事象をモニタリングするパッシブサーベイランスシステム)に報告された有害事象および健康影響評価のレビューが行われた。なお、接種回数ごとの有害反応と健康影響の比較は、4回とも同じメーカー製ワクチンを接種した人(以下、同種接種者)に限定して実施された。
主な結果は以下の通り。
・2022年3月29日から7月10日に、50歳以上のv-safe登録者のうち、合計28万6,380人が4回目のワクチン接種(同種または異種)を受けたと報告した。登録者の年齢中央値は67歳、17万3,525例(60.6%)が女性で、24万8,887例(86.9%)が同種接種者であった。
・このうち、4回目としてファイザー社ワクチン接種者は14万8,921例、モデルナ社ワクチン接種者は13万7,459例だった。
・4回目接種後1週間での局所反応は、ファイザー社49.1% vs.モデルナ社62.1%で報告され、最も多かったのは注射部位の痛み(45.8% vs.57.2%)だった。
・4回目接種後1週間での全身反応は、ファイザー社44.2% vs.モデルナ社51.5%で報告され、多かったのは倦怠感(31.0% vs.37.8%)、頭痛(21.3% vs.26.4%)、筋肉痛(20.9% vs.27.2%)だった。
・局所反応、全身反応ともに軽度から中等度がほとんどで、接種翌日に最も多く報告された。
・同種接種者において接種回数ごとの比較をみると、局所反応の報告は、4回目接種後がこれまでのどの接種回後よりも少なく(p<0.001)、全身反応の報告は、4回目接種後が2および3回目接種後よりも少なかった(p<0.001)。
・上記期間中、VAERSに8,515件の有害事象が報告された。年齢中央値は68歳で、62.9%が女性だった。
・94.8%が非重篤であり、ワクチン接種ミス(有効期限切れ、製品保管ミスなど)35.8%、COVID-19が26.1%、ワクチンおよびCOVID-19に関連する局所・全身反応(倦怠感15.3%、頭痛13.0%、発熱12.1%)などが報告されている。
・全体で12件の心筋炎が報告された(非重篤6件、重篤6件)。1件はCDCによる心筋炎の症例定義に合致したが、本レポート作成時点で回復を続けている。
・重篤な有害事象報告442件(5.2%)のうち,死亡は52件であり,死亡者の年齢中央値は84歳であった。死亡診断書に記載された死因は、うっ血性心不全、大動脈解離、けいれん、重度認知症、冠動脈疾患に伴う心停止などだった。なお、報告された重篤な事象のうち、19.0%はCOVID-19であった。
著者らは、50歳以上の同種接種による4回目接種後の局所および全身反応の頻度は3回目接種後より低く、重篤な有害事象の発生は稀であるが、接種後に局所的および全身的な反応が予想されることは認識しておく必要があるとまとめている。
(ケアネット 遊佐 なつみ)
関連記事

高齢者の4回目接種、オミクロン株への有効性は?/BMJ
ジャーナル四天王(2022/07/15)

4回目のコロナワクチン、感染予防の持続期間は?/BMJ
ジャーナル四天王(2022/06/02)

ファイザー製COVID-19ワクチンのオミクロン株に対する4回目接種の有効性(解説:小金丸博氏)
CLEAR!ジャーナル四天王(2022/05/11)
[ 最新ニュース ]

転移のある膵がん1次治療、NALIRIFOXがOS・PFS改善(NAPOLI-3)/Lancet(2023/09/22)

急性脳梗塞で血管内治療後の急性期血圧管理、厳格vs.標準(OPTIMAL-BP)/JAMA(2023/09/22)

コロナ医療費、公費支援を10月から縮小/厚労省(2023/09/22)

がん遺伝子パネル検査、もっと多く、もっと早く/イルミナ(2023/09/22)

monarchEの適格基準でも検討、POTENT試験の探索的解析結果(2023/09/22)

スマホゲームで慢性期統合失調症患者の認知機能が改善(2023/09/22)

コロナブースター接種、インフルワクチン同時接種の影響は?(2023/09/22)

機械学習モデルで心筋梗塞の診断能が向上(2023/09/22)
[ あわせて読みたい ]
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)
診療所の売れ行きに直結する「概要書」の大切さ【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第39回(2022/05/09)
医療マンガ大賞2021「たった一時間されど一時間」受賞者描き下ろし作品(ささき かずよ氏)(2022/04/18)
「急ぎ」のお宝承継をゲットできる医師は…?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第38回(2022/04/11)
Dr.田中和豊の血液検査指南 電解質編(2022/04/10)
医療マンガ大賞2021「命のバトン」受賞者描き下ろし作品(ささき かずよ氏)(2022/03/17)
医業承継における「お宝物件」の探し方【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第37回(2022/03/14)