特別講演会『川崎協同病院事件に見る医療倫理と司法倫理』のご案内 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2015/02/25 順天堂大学大学院医学研究科 研究基盤センター分室の坪内 暁子 氏ら、患者・医療者・社会の権利に附随する諸問題について考える研究会は、2月27日(金)18時より、特別講演会『川崎協同病院事件に見る医療倫理と司法倫理』を開催する。本講演は、研究会のメンバーだけでなく、財団会員、若手医療者、MLS会員、医学生・法科大学院生などの聴講も幅広く歓迎している。 開催概要は以下のとおり。 ■講演会概要 映画『終の信託』のモデルにもなった川崎協同病院事件の弁護人・矢澤 曻治 氏を講演者に、産婦人科学会ほかを動かし無過失保障制度に繋がっていたといわれている福島県立大野病院事件の弁護人・安福 謙二 氏を座長として迎え、リスボン宣言10章に記載されている、日本では馴染みのない安楽死・尊厳死を題材にお話を伺う。 ■座長:安福 謙二 氏(福島県立大野病院事件弁護人) ■演者:矢澤 曻治 氏(川崎協同病院事件弁護人) ■日時 2015年2月27日(金) 18:00~20:00(※17:30開場) ■場所 ウェルリンク株式会社 会議室 東京都文京区湯島1-5-28 ナーベルお茶の水 2階 地図はこちら ■対象 本研究会メンバー、財団会員、若手医療者、 MLS会員、医学生・法科大学院生など ■参加費:無料 ■主催 患者・医療者・社会の権利に附随する諸問題について考える研究会 ■問い合わせ先 順天堂大学研究基盤センター分室 助教 坪内 暁子(研究代表者) E-mail:akiko@juntendo.ac.jp 電話:03-3813-3111 内線:3294 (※席数に限りがあるため、参加を希望される場合は上記まで事前にご連絡をお願いいたします) ■「特別講演会 川崎協同病院事件に見る医療倫理と司法倫理」について 詳細はこちら 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 肥満手術、SADI-SはRYGBを凌駕するか/Lancet(2025/09/09) 9月20日・21日、産業保健の最新動向を学ぶ!日本産業保健法学会【ご案内】(2025/09/09) 心房細動と動脈硬化、MRIで異なる脳血管病変示す/ESC2025(2025/09/09) うつ病治療において有酸素運動と組み合わせるべき最適な治療は(2025/09/09) DPP-4阻害薬でコントロール不十分な2型糖尿病にイメグリミン追加が有効~FAMILIAR試験(2025/09/09) 高齢者への不適切処方で全死亡リスク1.3倍、処方漏れで1.8倍(2025/09/09) オメガ3脂肪酸が小児の近視抑制に有効?(2025/09/09) 厳格な血圧コントロールは心臓の健康だけでなく費用対効果も改善(2025/09/09) [ あわせて読みたい ] Dr.野原のナルホド!摂食・嚥下障害マネジメント ~キュアからケアへ~ (2014/11/15) Dr.みやざきの鼠径ヘルニア手術テクニックコレクション (2014/11/06) 産婦人科医ユミの頼られる「女性のミカタ」 (2014/10/08) 今こそメディカルコーチング -院内をワクワクに変える手法(2014/06/18) Dr.ゴン流ポケットエコー簡単活用術(2014/06/11) CliPS -Clinical Presentation Stadium- @TOKYO2013(2014/05/15) 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会 領域別セッション(2013/11/12)