疼痛評価に携わる看護師の知識と実践レベルは? 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2013/11/01 熟練した疼痛評価には知識が必要であるが、中国・杭州師範大学のTong Ying Ge氏らによれば、中国における看護師の疼痛評価に関する知識は不十分で、自己報告された疼痛評価の実践レベルは低いことが示唆された。現在の教育は疼痛評価の実践に役立っていないため、新しいアプローチが必要だ、とまとめている。Pain Medicine誌2013年10月号(オンライン版2013年6月11日号)の掲載報告。 研究グループは、中国本土の看護師101人(うち81.2%が3級病院(高度な診療を行う大規模病院)に勤務)を対象に、簡易サンプリングによる定量調査を行い、疼痛評価に関する知識と姿勢、自己報告による疼痛評価実践の質、ならびに病院の疼痛管理方針と継続教育との関連について検討した。 主な結果は以下のとおり。 ・疼痛評価に関する継続教育を受けていた看護師は、24.8%であった。 ・76人は、疼痛評価に関する自分の勤務する病院の方針を思い出すことができなかった。 ・疼痛評価に関する知識は、8段階評価(0~7)で、平均1.9(標準偏差1.6)であった。 ・疼痛評価に対し積極的な姿勢を示した看護師は、27.7%であった。 ・調査したほとんどの病院で、疼痛評価は日常業務となっていなかった。 ・継続教育を受けていた看護師は、疼痛評価に関して、より豊富な知識とより積極的な姿勢を有していたが、実践の質は変わらなかった。 ~進化するnon cancer pain治療を考える~ 「慢性疼痛診療プラクティス」連載中! ・知っておいて損はない運動器慢性痛の知識 ・身体の痛みは心の痛みで増幅される。知っておいて損はない痛みの知識 ・脊椎疾患にみる慢性疼痛 脊髄障害性疼痛/Pain Drawingを治療に応用する (ケアネット) 原著論文はこちら Ying Ge T et al. Pain Med. 2013 Jun 11. [Epub ahead of print] 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 母体HIVウイルス量、母子感染に与える影響は?/Lancet(2025/07/25) ミトコンドリアDNA疾患女性、ミトコンドリア置換で8児が健康出生/NEJM(2025/07/25) “早期乳癌”の定義を変更、「乳癌取扱い規約 第19版」臨床編の改訂点/日本乳癌学会(2025/07/25) 臨床研究への患者・市民参画のいまとこれから/日本リンパ腫学会(2025/07/25) 抗精神病薬の早期処方選択が5年後の体重増加に及ぼす影響(2025/07/25) スタチンはくも膜下出血リスクを下げる?~日本のレセプトデータ(2025/07/25) 経尿道的高周波治療が間質性膀胱炎患者の骨盤痛を緩和(2025/07/25)