第5回 発熱外来に飛び交う怒号
企画・制作
ケアネット

発熱外来を受診する人の増加に伴い、本人や家族を優先的に診てもらえなかったり、待ち時間が長いなどで、医療従事者に厳しい言葉を浴びせる人も少なくないようです。感染者自身が、陽性登録できる仕組みづくりが急務です。
新規会員登録はこちら
「現場から木曜日」の最新記事
- 第6回 市販の抗原検査キット陽性をどう扱う?(2022/08/11)
- 第4回 濃厚接触者の待機期間短縮で医療現場が負うリスクとは(2022/07/28)
- 第3回 「新型コロナを5類へ」の声(2022/07/21)
- 第2回 第7波到来―アフターコロナの女神は微笑まない?(2022/07/14)
- 第1回 新型コロナのイベルメクチン「もう使わないで」(2022/07/07)
関連記事

恫喝や暴言も、医療者への風評被害の実態/日医
医療一般(2021/02/05)

ペイシェントハラスメントが5年で20%も増!?どんな対策してる?
医療一般(2022/02/17)

患者の迷惑行為、勤務医/開業医の対応法は?
Drs' Voice(2022/02/09)
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]