倉原氏が“妥協ナシ”でつくった、呼吸器内科の必携本! 最終更新:2022/06/15 Dr.倉原の“俺の本棚” 倉原優氏による大好評の医学書評も、今回で最終回となります。最後に取り上げるのは、自身が2015年から毎年アップデートを重ねて出版する『ポケット呼吸器診療』。実臨床で役立つことを第一に、熱量が込められた1冊です。
縫合時は必ず滅菌手袋が必要?メタ解析結果から 最終更新:2022/06/13 一目でわかる診療ビフォーアフター 夜間診療所で当直バイト中、深さ3~4mm程度、長さ20mm程度の切り傷で28歳男性患者が来院。どんな手袋が必要か?2016年のメタ解析結果を用いて解説。
終末期やACPのこと、いつ・どこまで話し合う? 最終更新:2022/06/09 非専門医のための緩和ケアTips 今回は緩和ケアと切り離せない「対話」の話題です。終末期のことを患者さんやご家族とスムーズに話し合う上では、ちょっとした対話の技術が役立ちます。
サル痘は天然痘並みに危ないのか 最終更新:2022/06/08 新興再興感染症に気を付けろッ! 最近話題の再興感染症「サル痘」。本症の感染の仕組み、診療やワクチンについて、新型コロナ関連のさまざまなメディアでご出演の忽那賢志氏に解説いただきます。
薬が原因の腫脹、LPDとは? 最終更新:2022/06/08 知って得する!?医療略語 近年、ある薬剤が原因のリンパ増殖性疾患の報告が増えているそうです。LPDと略されるこの疾患はとくに免疫抑制薬を処方しない医師の方々も認識しておくと有用だそうです。
当直中に専門外の創傷対応、縫合のゴールデンタイムは何時間以内? 最終更新:2022/06/06 一目でわかる診療ビフォーアフター 夜間診療所で当直バイト中、深さ3~4mm程度、長さ20mm程度の切り傷で28歳男性患者が来院。単純な創閉鎖は受傷何時間以内なら可能?
降圧薬は死ぬまで飲み続けるべきなのか 最終更新:2022/05/30 一目でわかる診療ビフォーアフター 従来と変更があった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!終末期やADL低下がみられる患者で、降圧薬を飲み続けるべきか?関連研究やガイドラインの内容を基に考えます。
武田(ノババックス)ワクチンの副反応状況 最終更新:2022/05/30 患者説明用スライド 武田(ノババックス)ワクチンの副反応疑い症状発生状況についてグラフ化しました。本ワクチンは組換えタンパクワクチンのため、mRNAワクチンを控えていた患者さんへの情報提供にお役立てください。
本人も家族も認知症だと思い来院、実はてんかんだったケース 最終更新:2022/05/27 コロナ時代の認知症診療 認知症との鑑別が難しい高齢者の「てんかん」。脳波検査で異常なしの場合や、特徴的なエピソードのない場合など、診断時に見逃したくないポイントを解説します。
オピオイドの換算表を見たことありますか? 最終更新:2022/05/27 非専門医のための緩和ケアTips 腸閉塞や呼吸困難の増悪、看取りが近くなって意識の悪化がみられる…、といった理由でオピオイドの内服ができなくなった場合には、経路変更を検討をします。この時の注意点をお伝えします。
複数臓器に機能不全を起こす甲状腺疾患 最終更新:2022/05/26 希少疾病ライブラリ 今回は「甲状腺クリーゼ」です。甲状腺由来、その他の要因でも甲状腺はもちろん、循環器や消化器にも機能不全をもたらす難病です。予後も良好とはいえない本疾患の最新知見を鈴木敦詞氏が解説します。
サル痘とは?患者さんに聞かれたら… 最終更新:2022/05/25 患者説明用スライド 欧米を中心に患者が増加しているサル痘について、基本的な情報をまとめました。患者さんに聞かれたときにご利用ください。
リンパ節腫脹、患者にしつこく話を聞いた結果…!? 最終更新:2022/05/24 Dr.山中の攻める!問診3step リンパ節腫脹は悪性か否か、感染性か否かを判断するポイントがいくつかあるため、この機会に整理しませんか?高リスク症例をあぶり出すための医師向け解説、症状をうまく説明できない患者に役立つスライドを紹介。
降圧薬の減量は可能?参考となるRCT 最終更新:2022/05/23 一目でわかる診療ビフォーアフター 従来と変更があった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!降圧薬の減量を考慮できる患者像とは?
書籍紹介『知っておきたい爪の知識と病気ーーすべての疑問を解決します!』 最終更新:2022/05/23 医学のしおり ベストセラー『爪―基礎から臨床まで』の著者、東先生の新作。身近な爪の役割や爪の切り方からさまざまな病気まで、イラストや写真を使って原因や治療法を解説。爪の変化にいち早く気づき必要な対応がわかる!
2021年9月に適応追加、高血圧の久しぶりの新薬は? 最終更新:2022/05/16 一目でわかる診療ビフォーアフター 従来と変更があった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!JSH2019発行以降、久しぶりに追加された高血圧の新薬の名前は?
コロナ治療薬の早見表2種(年代別およびリスク因子有無別) 最終更新:2022/05/12 患者説明用スライド 新型コロナ治療薬を新型コロナ重症化リスク因子の有無で分け、年代区分で投与可否がわかるように表を作成しました。患者さんから治療薬について質問された際にお役立てください。
慢性閉塞性肺疾患の原因になる希少疾病 最終更新:2022/05/12 希少疾病ライブラリ 今回は「α1-アンチトリプシン欠乏症」です。慢性閉塞性肺疾患の原因となり、黄疸や肝機能障害を引き起こすなど多彩な症状を起こす遺伝性の難病です。本症の最新知見を瀬山邦明氏が解説。
高血圧治療ガイドライン2019で新たに明記された、3剤配合の降圧薬は? 最終更新:2022/05/09 一目でわかる診療ビフォーアフター 従来と変更があった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!JSH2019で新たに明記された配合薬は?