3254.
患者さん用説明のポイント(医療スタッフ向け)■診察室での会話 医師食事では、どんなことに気を付けておられますか? 患者塩分をなるべく摂らないようにしています。 医師それはいいですね。具体的には、どんなことに気を付けておられますか? 患者ラーメンのスープは、飲まないようにしています。それと、減塩をうたっている商品をなるべく買うようにしています。少し高いですけどね。けれど、なかなか血圧が下がらなくて…他にどんなことに気を付けたらいいですか? 医師Aさんは腎臓が悪くありませんから、カリウムを積極的に摂られるといいですよ。 患者カリウム? 医師カリウムが多く含まれている食品を摂ると、身体から塩分を排泄します。 患者何を、どれくらい、摂ったらいいですか? 医師目標は1日3,000mgです(厚生労働省「日本人の食事摂取基準 2015」)。具体的には野菜を350g、果物を200g、いも類が100g程度になります。 患者それなら、私は全然足りませんね。頑張って野菜を食べるようにします。●ポイント腎機能を確認した後、カリウムを含む食品を具体的に説明します1)Iwahori T, et al. J Hum Hypertens. 2016;30:328-334.2)Binia A, et al. J Hypertens. 2015;33:1509-1520.3)Aburto NJ, et al. BMJ. 2013;346:f1378.