根性より水分!〜令和の夏を生き抜く医学的戦略〜【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第86回 公開日:2025/07/22 心筋梗塞などの心疾患は、一般には冬場に多くみられますが、実は夏場の発症も多いことが研究でわかってきました。心臓病の多くは、暑さによる脱水症状が誘因です。猛暑が牙をむくのは、熱中症だけではありません。 ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 ページTOPへ 関連記事 夏の暑さから身を守る――救急医のアドバイス 医療一般(2025/07/10) 猛暑は植え込み型除細動器装着者の心房細動リスクを高める 医療一般(2024/12/04) 猛暑日の増加で心血管疾患による死者が劇的に増加? 医療一般(2023/11/23) 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。 [データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]