ASCO2012〔現地レポート〕
2012年6月1日から5日まで米国イリノイ州シカゴにて、2012 ASCO Annual Meetingが開催された。
ケアネットでは、幅広く実用的な情報をニュートラルに提供するため、現役ドクターによる聴講レポートを企画した。消化器癌、肺癌、乳癌について、現在、そして今後の診療トレンドを順次紹介していく。
消化器癌
- 設楽紘平氏
レポーター: 設楽紘平氏
監修: 吉野孝之氏 国立がん研究センター東病院 消化管内科
- Randomized phase III study of irinotecan (CPT-11) versus weekly paclitaxel (wPTX) for advanced gastric cancer (AGC) refractory to combination chemotherapy (CT) of fluoropyrimidine plus platinum (FP): WJOG4007 trial.
- 進行胃癌の二次治療におけるイリノテカンとパクリタキセルの有用性を比較したわが国の第III相試験の結果です。
- A randomized, multicenter trial of epirubicin, oxaliplatin, and capecitabine (EOC) plus panitumumab in advanced esophagogastric cancer (REAL3).
- 食道胃接合部癌・胃癌に対して、エピルビシン/オキサリプラチン/カペシタビンの併用療法へのパニツムマブの上乗せ効果を検討した第III相試験(REAL-3試験)の結果です。
- Validation of the 12-gene colon cancer recurrence score (RS) in NSABP C07 as a predictor of recurrence in stage II and III colon cancer patients treated with 5FU/LV (FU) and 5FU/LV+oxaliplatin (FU1Ox).
- Stage II/III大腸癌患者に対する5-FU/LVと5-FU/LV/オキサリプラチンの有用性を比較したNSABP C-07試験において、12種類の遺伝子を用いたリスクスコアの有用性が検討されました。
- Phase III CORRECT trial of regorafenib in metastatic colorectal cancer (mCRC).
- 既治療進行大腸癌に対するregorafenibの第III相試験の結果です。
- Bevacizumab (BEV) plus chemotherapy (CT) continued beyond first progression in patients with metastatic colorectal cancer (mCRC) previously treated with BEV plus CT: Results of a randomized phase III intergroup study (TML study).
- 進行大腸癌におけるBBP(Bevacizumab beyond PD)の意義について検証した初の第III相試験の結果が報告されました。
乳癌
- 矢形 寛氏
レポーター: 矢形 寛氏
米国臨床腫瘍学会(ASCO)は、ここ最近毎年6月の始めにシカゴのマコーミックプレイス・コンベンションセンターで行われている。さまざまな癌腫に関する重要な報告が出されるとあって、世界中から腫瘍に関わる医師が集まってくる。私は今回初めて参加し、あらかじめ聞いてはいたが、会場の大きさ、人の数に驚くとともに、会場内の寒さ、ホテル宿泊料の高さには閉口した。日本の先生方も多く参加しており、また乳癌関連の演題がとくに多くみられたのが印象的であった。本報告では、他のサイトで報告されているトピックス以外で気になった演題をピックアップした。
- Prognostic and predictive impact of Ki-67 before and after neoadjuvant chemotherapy on PCR and survival:Result of the GeparTrio study.
- 乳癌術前化学療法後に測定されたKi67が予後と大きく関係する
- A meta-analysis of receptor status discordance between primary breast cancer and metastases.
- 原発巣と転移巣の受容体の違いに関するメタ分析
- Phase III trial of first-line treatment with gemcitabine plus docetaxel versus gemcitabine plus paclitaxel in women with metastatic breast cancer (MBC): A comparison of different schedules and treatment.
- 転移性乳癌におけるゲムシタビンとタキサンのファーストライン治療を投与方法と薬剤の違いで比較した第III相試験
- Impact of adjuvant trastuzumab-based chemotherapy in T1ab node-negative HER2 overexpressing breast carcinomas.
- T1ab N0のHER2陽性乳癌におけるトラスツヅマブを併用した術後補助化学療法の効果
- Overuse of sentinel lymph node biopsy with breast conserving surgery for clinical DCIS.
- 臨床的に非浸潤性乳管癌の乳房温存術におけるセンチネルリンパ節生検の過剰使用
- The impact of primary surgery on stage IV breast cancer. ほか3題
- ステージⅣ乳癌において原発巣手術が与える影響
- A randomized trial to determine if vitamin B6 can prevent hand and foot syndrome in cancer patients treated with capecitabine chemotherapy.
- カペシタビンの治療を受ける癌患者においてビタミンBが手足症候群を予防するかどうかをみた無作為化試験
- A phase III, multicenter, randomized trial of maintenance versus observation after achieving clinical response in patients with metastatic breast cancer who received six cycles of gemcitabine plus paclitaxel as first-line chemotherapy (KCSG-BR 0702, NCT00561119).
- 転移性乳癌における化学療法の投与期間を検討した韓国の第III相試験
- Response pattern in 844 patients with infiltrating lobular carcinoma (ILC) of the breast after neoadjuvant chemotherapy. ほか1題
- 浸潤性小葉癌884例における術前化学療法の反応パターン
- Bisphosphonates in the adjuvant setting of breast cancer therapy: Effect on survival-A systematic review and meta-analysis. ほか2題
- 乳癌の術後補助治療におけるビスフォスフォネート:生存への影響-システマティックレビューとメタ分析
- Breast cancer multifocality-multicentricity and locoregional recurrance.
- 多中心性、多病巣性の乳癌において、乳房温存術を施行しても、局所再発率は変わらない
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]