境界性人格障害患者の自殺予防のポイントはリハビリ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2012/05/23

 



境界性人格障害では自殺行為を繰り返すことが大きな問題となる。多くの患者は寛解まで時間を要するため、約10%が自殺により死亡するといわれている。Soloff氏らは境界性人格障害患者の長期予後改善のために、自殺の予測因子を検証した。そのうえで「自殺リスクを減少させ、長期の転帰を改善するには、社会的かつ職業的リハビリテーションによる心理社会的介入が重要である」と結論づけている。Am J Psychiatry誌2012年5月号掲載の報告。

境界性人格障害患者90例に対し6年以上の追跡調査を実施、縦断的研究をおこなった。分析にはCox比例ハザードモデルを用いた。

主な結果は以下のとおり。

・25例(27.8%)において、少なくとも1回以上の自殺企図がみられた。
・自殺企図者の大部分は、発症後2年目以内であった。
・自殺企図リスクの増加要因は、社会経済的地位の低さ、心理社会的適応の低さ、自殺の家族歴、精神科入院歴、自殺前の外来診療の不足であった。
・総合評価尺度(GAS)が高いほど自殺リスクは低かった。
・自殺の危険因子は時間とともに変化し、短期(12ヵ月)では大うつ病性障害などの急性ストレス、長期的には心理社会的機能の低さとの関係が示唆された。

(ケアネット 鷹野 敦夫)