米国ではC型肝炎患者の多くが治療にアクセスできずにいる

米疾病対策センター(CDC)は6月29日、米国では200万人以上の人々がC型肝炎に罹患しているが、そのほとんどが、この疾患に対する安全な治療法へのアクセスを得ていないとする報告書を発表した。CDCは、抗ウイルス薬によるC型肝炎治療へのアクセスを拡大する国家プログラムの必要性を強調している。
C型肝炎は未治療のまま放置すると、肝硬変や肝がん、肝不全などの深刻で時に致死的な状態に陥る可能性がある。C型肝炎に対する安全で極めて効果的な経口薬が開発されているにもかかわらず、C型肝炎による死亡者は、2020年には1万4,800人を記録している。
CDCのHIV・ウイルス性肝炎・性病・結核予防ナショナルセンターでディレクターを務めるJonathan Mermin氏は、「米国では何万人ものC型肝炎患者が、命を救う薬を手に入れることができないために、肝がんや肝不全になったり、死亡したりしている」と話す。同氏はさらに、「致死的になり得る疾患に対する治療法があることを知りながら、自分には手が届かないと諦めの境地で生きている人が米国内にいる状況を看過すべきではない」と強調する。
CDCは同報告書の中で、C型肝炎罹患が判明しており、それが治癒した人の数が「驚くほど少ない」と記している。この状況は、年齢や加入している保険にかかわらず一貫して認められ、特に健康保険に加入していない人やメディケイド加入者、40歳未満の成人で少なかった。最も多かったのは、メディケアまたは民間保険に加入している60歳以上の人であるが、それでも治癒した人の割合は半分に満たなかった。
米国立衛生研究所(NIH)のFrancis Collins氏は、「C型肝炎に対する安全で有効性の高い治療法の開発は、過去20年間で最も驚くべき医学的成果の一つだ。しかし、残念なことに、米国ではまだ多くの人が乗り越えられない障壁に直面して、この治療を受けることができていない」と話す。その上で同氏は、「提案されているC型肝炎撲滅プログラムは、こうした障壁の多くを克服し、数万人の命を救い、数百億ドルの医療費削減につながる可能性がある」と指摘。それは、「赤字削減にも貢献する思いやりのあるケア」だと話している。
CDCは、C型肝炎患者が治療を受ける際に直面する障壁として、治療費、保険でカバーされる治療に対する制限、診断の難しさを挙げている。まず治療費に関して言えば、C型肝炎では、現状でも治療薬に数万ドルかかる。これに対してCDCは、革新的な国家的デリバリーモデルにより、C型肝炎に対する治療を、保険未加入者も含めて全ての人が受けられるようになるだろうと述べている。報告書では、ホワイトハウスが、米国でのC型肝炎撲滅を実現するために、連邦機関に大規模な予算措置を要請したことに言及している。これにより、10年以内に数十億ドルの医療費が削減され、数万件の肝硬変、末期肝疾患、肝がんの発症が回避され、数千人の命が救われると見込まれている。
次に、保険でカバーされる治療に対する制限について。現在、一部の州のメディケイドプログラムや民間保険会社は、医学的ガイドラインに抵触するという理由から、あるいは事前承認を要求したり、治療薬を処方できる医療機関の種類を制限するなどして、保険でカバーされる治療に制限を設けている。中には、すでに重度の肝障害を患っているか、数カ月間アルコールや薬物を摂取しないことをC型肝炎の治療を受けるための要件としている州もあるという。CDCは、政策立案者や保険会社が、患者が治療を受ける妨げとなるこのような制限の撤廃を検討すべきだと主張している。
最後に診断の難しさについて。米国でのC型肝炎の診断は、まず抗体検査を行い、陽性と判定されれば核酸検査を実施した上で確定される。この2段階プロセスは煩雑であり、一部の患者が確定診断を受けない可能性や、治療が遅れる可能性をはらんでいるとCDCは指摘している。このような状況を踏まえてCDCは、診断から治療開始まで1回の検査で済む、迅速なポイントオブケア(POC)ウイルス検査の開発を支援すべきだと主張している。
CDCはまた、未診断の米国人が感染を自覚できるよう、予防、検査、治療をより多くの環境で展開すべきだと提案している。
[2023年6月29日/HealthDayNews]Copyright (c) 2023 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら
参考文献・参考サイトはこちら
関連記事

7月28日 世界(日本)肝炎デー【今日は何の日?】
今日は何の日?(2023/07/28)

医療裁判にも影響か?肝機能の指標がALT>30に
医療一般(2023/07/17)

γ-GTPが高い、アルコール性肝障害の可能性は?
医療一般(2023/06/09)
[ 最新ニュース ]

妊娠高血圧、自己モニタリング+遠隔指導で産後の長期血圧が改善/JAMA(2023/12/01)

完全磁気浮上LVAD装着の重症心不全、アスピリンは不要?/JAMA(2023/12/01)

肥満2型糖尿病患者に強化インスリン療法は必要か?(解説:住谷哲氏)(2023/12/01)

世界初のsa-mRNAコロナワクチンが国内承認/CSL・Meiji Seika(2023/12/01)

医師数が少なく検査機器数が多い日本の医療/OECD(2023/12/01)

非定型抗精神病薬の胃腸穿孔・腸閉塞リスク~MID-NETデータに基づく医薬品安全性評価(2023/12/01)

若~中年での高血圧、大腸がん死亡リスクが増加~NIPPON DATA80(2023/12/01)

赤身肉の摂取量が多いと糖尿病リスクが上昇(2023/12/01)
[ あわせて読みたい ]
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)