お知らせがあります。
- 2022/08/188月25日(木)午前1時30分~午前4時、アマゾン社のシステムメンテナンスのため、ポイント交換の受け付けおよび発行済み各種ギフト券の確認を停止させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
- 2022/08/198月24日(水)14~16時、システムメンテナンスのため、論文検索サービスPubMed CLOUDはご利用いただくことができません。
お知らせがあります。
新型コロナウイルスの家庭内感染を予防するには、感染者を一室に隔離するだけでは不十分である可能性が、新たな研究で示された。空気中に浮遊するウイルス粒子が、感染者を隔離している部屋の内外のいずれでも認められたという。米ラトガーズ大学公衆衛生学分野教授のHoward Kipen氏らによるこの研究結果は、「Annals of the American Thoracic Society」2月号に掲載された。
Kipen氏らは、家族の1人が新型コロナウイルスに感染した11家庭(うち2家庭は1人世帯)を対象に、感染者の隔離部屋と、隣接する共有の部屋(ある場合のみ)から、PTFEフィルターを使用して24時間にわたり空気サンプルを採取。RT-PCR検査により、サンプルに含まれる空気中の微粒子に新型コロナウイルスに特異的な3種類の遺伝子が含まれているかどうかを調べた。
11家庭中4家庭(36%)では、サンプル採取時に、最初の感染者に加えて新たに新型コロナウイルス陽性が判明したか、または症状から陽性が疑われる家族(有症状者)が1人以上いた。また、サンプル採取中に感染者が隔離部屋で過ごした時間は10〜24時間だったが、それ以外にも、73%は共有部屋で0〜14時間、45%は家の中のその他の場所で0〜8時間、過ごしたことを報告した。
分析の結果、11家庭中8家庭(73%)で1種類以上のウイルス遺伝子が検出された。隔離部屋(11室)では、6室で1種類以上、うち5室では2種類以上のウイルス遺伝子が検出され、共有部屋(9室)では、6室で1種類以上、うち4室では2種類以上のウイルス遺伝子が検出された。ただし、隔離部屋と共有部屋の2室からサンプルが採取され、かつ家族構成が2人以上である7家庭の中で、新たな感染者または有症状者が確認されたのは2家庭(29%)にとどまっていた。
Kipen氏は、「室内の空気サンプルの分析から、感染者がいる家では多くの場合、新型コロナウイルスのRNAが隔離部屋の中だけでなく別の場所にも測定可能なレベルで存在することが示された」と説明している。
さらに研究グループは、感染者の多くが隔離部屋にとどまらず、隣接する共有部屋で長時間過ごしていたことを指摘。「多くの感染者が自分自身を厳密に隔離できていないことも明らかになった」と述べている。
今回の研究では、家庭内の典型的な生活環境下に感染者がいた場合の空気汚染について検討された。研究グループによると、低所得層で新型コロナウイルス感染率が高い理由の1つは、人との接触が多い生活環境での空気感染が挙げられるという。Kipen氏は、「比較的大きな飛沫は、発生源から2mも飛ばないうちに床などの環境表面に落ちるため、手洗い、ソーシャルディスタンシング、マスク着用で感染リスクを低減できる。しかし、空気中を数時間浮遊し続ける微粒子については、空気ろ過、換気、高性能マスクなどによる対策が必要だ」と助言している。
[2022年2月1日/HealthDayNews]Copyright (c) 2022 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら
[ 最新ニュース ]
非低リスクの非浸潤性乳管がん、ブースト照射が再発抑制/Lancet(2022/08/19)
サル痘を疑う閾値を低くする必要も、多様な症状/Lancet(2022/08/19)
初期のパーキンソン病に抗体療法は無効(解説:内山真一郎氏)(2022/08/19)
不安症・強迫症・PTSDの薬物治療ガイドライン(WFSBP)第3版:不安症編(2022/08/19)
いまだに残る小児がんのドラッグラグ、求められる政策の抜本的な改革(2022/08/19)
診療科別、専門医の平均取得数は?/1,000人アンケート(2022/08/19)
sugemalimabによるStageIII NSCLC化学放射線療法の地固め療法(GEMSTONE-301)/WCLC2022(2022/08/19)
長生きしたければ運動を(2022/08/19)
[ あわせて読みたい ]
医療マンガ大賞2021 言葉にしないと伝わらないこと(医師視点)ささき かずよ氏(2022/02/15)
「仲間は多いほうがいい!?」、それ開業ではNGかも!【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第35回(2022/02/14)
医療マンガ大賞2021 言葉にしないと伝わらないこと(言語聴覚士視点)フクラアカリガエル氏(2022/02/04)
開業に浮かれ、契約書をきちんと確認しない医師が陥ったこと【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第34回(2022/01/24)
診療所の承継時、やってはいけない3つのNG行動【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第33回(2022/01/10)
譲れない条件は? 案件探しは「婚活」だ!【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第32回(2021/12/24)
1日の集患数がわかる?「診療圏調査」を信じて開業すると…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第31回(2021/12/13)
医師向けガイドライン改訂に対応した患者ガイドブック2021年版~日本肺癌学会【肺がんインタビュー】 第72回(2021/12/10)
Dr.増井の心電図ハンティング2 失神・不整脈編(2021/12/10)
見分けづらい・見逃しやすい疾患特集(2021/12/06)