アンブレラレビューで断続的断食の効果を確認

断続的断食には減量と心血管代謝マーカーの改善効果が認められるとするアンブレラレビューの結果が、「JAMA Network Open」に12月17日掲載された。米イリノイ大学のKrista Varady氏らが報告した。
断続的断食とは、摂食できる期間を制限する食事スタイルの総称で、摂取エネルギー量を考慮しなくても良いという手軽さから、人気が高まっている。例えば「5:2ダイエット」では、週のうち2日はエネルギーのあるものを口にしない。「隔日断食」では、断食日と摂食できる日を交互に繰り返す。「時間制限食」では、1日の中で特定の時間帯にのみ食事を可とする。
Varady氏らは、これまでに報告されている断続的断食の有用性を検討したシステマティックレビューを対象とするアンブレラレビューにより、エビデンスの強さや質を総合的に検証した。PubMed、Embase、Cochrane Libraryに2021年1月12日までに公開された論文から、断続的断食の有用性を成人で検討した11件のメタ解析を抽出した。
それらのメタ解析には130件のRCTが含まれており、解析対象RCT件数は中央値38件(四分位範囲24~69)で、各RCTの追跡期間は同3カ月(2~5)だった。システマティックレビューの評価ツール(AMSTAR-2)で品質を測定した結果、中等度と判定されたものが7件(64%)、低品質が4件(36%)であり、高品質に該当するものはなかった。なお、130件のRCTのうち肥満関連転帰を検討していたのは104件で、それらの研究参加者数は中央値266人(119~423)だった。
検討の結果、断続的断食の全てのタイプで、減量と心血管代謝マーカーの改善傾向が見られた。ただし、臨床的に意義があるとされる5%を超える減量は、隔日断食と5:2ダイエットでのみ認められた。この結果についてVarady氏は、「断続的断食が肥満にとって効果的な減量戦略であることが示された」とまとめている。また、「血圧やLDL(悪玉)-コレステロール、および中性脂肪を低下させることにより、心臓病のリスクを抑える効果的手段である可能性がある。さらに、インスリン抵抗性を改善し、2型糖尿病の予防に役立つと考えられる。これらのメリットの大半は、おそらく減量に起因するものだ」と解説を加えている。
では、断続的断食をすぐにでも始めるべきだろうか?
本研究に関与していない専門家は、断続的断食を一般的な食事療法の一つとして推奨するのは時期尚早だと主張している。
その一人、米インターマウンテン・メディカルセンター心臓研究所のBenjamin Horne氏は、本研究の解析対象の中で最も大きなメリットが報告されていた研究では、多くの人が継続的に実施するのは困難と言える介入が行われていたと指摘。「断続的断食を巡る今後の研究では、ごく一般的な人々でも順守可能な方法なのかを評価する必要があるのではないか」と述べている。また、「断続的断食によって心臓発作や脳卒中リスクが減るのか、あるいは寿命延伸につながるのかという点は、今回報告された研究でも不明のままだ」と語っている。
加えてHorne氏は安全面の懸念にも言及。「現状では、断続的断食の効果が誇大に伝えられている傾向があり、そのような情報のみに基づいて無防備に開始した人に、有害事象が生じることも考えられる。特に、慢性疾患患者や、無症状ではあるものの健康とは言えない状態の人では注意が必要だ」という。
ニューヨークで栄養士として活動しているRobin Foroutan氏は、断続的断食の代替として、断食期間中に全く食品を摂取しないのではなく、低エネルギーの食品を少量摂取する「断食模倣ダイエット(fasting-mimicking diets;FMD)」を提案する。「FMDは体を『断食が続いている』とだまして断食のメリットを得ようとする方法と言える。より簡単に行えて、多くの人が続けられる」とのことだ。ただし、「新しい食事療法を始める前には、必ず医師に相談すべき」と同氏は注意を付け加えている。
[2021年12月21日/HealthDayNews]Copyright (c) 2022 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら
[ 最新ニュース ]

高血圧合併妊娠または妊娠高血圧症の妊婦、自己血圧測定は有用か?/JAMA(2022/05/20)

妊娠高血圧腎症の高リスク妊婦、自己血圧測定は有用か?/JAMA(2022/05/20)

米モデルナワクチン、乳幼児に対する緊急使用承認をFDAに申請(2022/05/20)

産後うつ病と母乳育児との関連~メタ解析(2022/05/20)

錠剤タイプの新型コロナワクチンに有望性(2022/05/20)

ED治療薬と硝酸薬を同時処方しても有害事象は増えない(2022/05/20)

脳画像検査で精神病やうつ病の悪化リスクを予測(2022/05/20)
[ あわせて読みたい ]
片頭痛特集まとめインデックス(2021/08/31)
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 消化器(消化管)(2021/07/15)
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 内分泌・代謝(2021/04/20)
心不全特集まとめインデックス(2020/10/01)
腎性貧血特集まとめインデックス(2020/09/30)
~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【糖尿病・内分泌疾患編】(2020/09/10)
志水太郎の診断戦略ケーススタディ(2019/02/15)
Dr.須藤のやり直し酸塩基平衡 (2018/12/15)
長門流 総合内科専門医試験MUST!2018 Vol.2(2018/08/07)
第4回 特別編 覚えておきたい熱中症の基本事項【救急診療の基礎知識】(2018/07/25)